俯瞰撮影の必需品がアームです。
今回はそんな俯瞰撮影におすすめの「スライディングアーム2(SLARM2)」のご紹介です。
どうも!こんにちはツヨシ(@ 24shi_insta)です!
僕は俯瞰撮影の物撮りにSLIKスライディングアーム2を使っていますがとてもおすすめです!
まずSLIK スライディングアーム2(SLARM2)レビューの結論からお話しします。
注意点は耐荷重が2kgと低いので、使用するカメラ・レンズ・雲台を選ぶというのがネックです。
SLIKスライディングアーム2の魅力は、縦・横方向にフレキシブルにカメラを移動できる、他社アームよりもスライド幅が長い、そのため物撮り・俯瞰撮影アームに最適という点です。
なので、俯瞰撮影用アームを探している人にはおすすめです!
こちらの記事ではそんなSLIK スライディングアーム2(SLARM2)を実際に使ってみた感想、良かった点・残念だった点を詳しく解説していきます。
1. SLIK スライディングアームのスペック・外観・サイズ
まずはSLIK スライディングアーム2のスペック・外観デザイン・サイズ感についてです。スペック表は以下の通りです。
商品概要 | |
---|---|
製品名 | SLIK スライディングアーム2 |
価格 | 7,071円 ※Amazon調べ |
製品サイズ | 全長:497mm 全高:102mm |
製品重量 | 約530g |
耐荷重 | 2kg |
スライド幅 | 370mm |
1-1. 付属品
SLIK スライディングアーム2 SLARM2の付属品は以下の通りです。
付属品一覧
- SLIK スライディングアーム2本体
- アングルアダプタ
1-2. 外観・デザイン
SLIK スライディングアーム2は、「パイプとヘッド(三脚固定)」のパーツの2つから構成されているアームです。
パイプの先には雲台を取り付けるためのネジ(U1/4ネジ)、パイプの反対側にはウエイト用のフック。
そして、パイプにはメモリが印字されています。
ヘッド部分の裏はU3/8ネジ穴になっていますが、U1/4ネジアダプターも付属しているので太ネジ・細ネジ両方に対応しています。
SLIKのロゴの下にあるノブを回すと縦方向の角度を調整することが可能。
上部についているノブを回すと水平方向のパイプの長さを調節することが可能です。
またアングルアダプターを取付けることにより、雲台を水平方向に取り付けることが可能です。
1-3. サイズ感
SLIK スライディングアーム2のサイズ感は、パイプの長さが420mm、パイプ太さは24mm、高さが100mmほどです。
アングルアダプターを取り付けると全長は約500mmです。
2. SLIK スライディングアームのレビュー
実際にSLIK スライディングアームを実際に使ってみて感じた良い点・残念な点は以下の通りです。
2-1. 接写・マクロ撮影に良い!
SLIK スライディングアーム2を取り付けることで、接写マクロ撮影も可能になります。
マクロの代表的な撮影はお花だと思いますが、僕は花は撮影しないのでデスク環境での撮影シーンで例を挙げると以下の通りです。
三脚だけだとデスク上に置いていある被写体まで近寄るのが限界がある。
しかし、スライディングアームを取り付けることでデスク上の被写体にも限りなく近づけます。
また手持ちじゃないのでシャッター速度を落としてもぶれない写真が撮れます。
このように接写・マクロ撮影したい人にSLIK スライディングアーム2はとても良いです。
三脚だけでは被写体に近づけない!そんな時に役立ちます!
2-2. 物撮り・俯瞰撮影用アームにおすすめ!
SLIK スライディングアーム2は物撮りなどの俯瞰撮影用のアームにおすすめです!
水平にアームを伸ばせない三脚でも俯瞰撮影ができるようになります。
また、SLIKクリエイターズクランプを購入すれば、デスク上に物撮り・俯瞰撮影用スペースを作ることが可能。
なので、物撮り・俯瞰撮影用のアームを探している人にはSLIK スライディングアーム2は非常におすすめです!
俯瞰撮影でアームを購入するなら、クランプと雲台もセットになったクリエイターズKITという商品の購入がおすすめです!
2-3. センターポールの長さをちょい足しできる
三脚の弱点はセンターポールだけでカバーできない高さの撮影の場合、高さ変更に手間がかかるという点です。
高さを変えるためには3本の脚全ての高さを変える必要があります。
自立型の一脚は高さ変更は簡単なのですが、安定感がないので手放しの固定撮影は少々怖いです。
しかし、SLIK スライディングアーム2を使えば、三脚のセンターポールの長さをちょい足しすることができるので撮影の利便性はグッと上がります。
つまり三脚の安定性に一脚の高さ変更の簡単さが加わるイメージです。
なので、SLIK スライディングアーム2を使うことでセンターポールの長さをちょい足しできるのは良いです!
撮影においてカメラ位置の高さ変更をする機会は多いので、3本の脚を伸縮させずにカメラ位置を変えれるのは便利です!
2-4. スライド幅が大きい!
SLIK スライディングアーム2は、類似品であるVelbonのアーム(マルチアングルユニット V4-unitII)よりもスライド幅が大きいのがメリットです。
具体的にスライド幅を比較してみると以下の通りです。
スライド幅 | |
---|---|
SLIK スライディングアーム2 | 370mm |
Velbon マルチアングルユニット | 205mm |
特に俯瞰撮影用のアームとして購入するなら、間違いなくスライド幅は大きい方が良いです。
理由はスライド幅が短いと三脚の脚、スタンドの支柱などが画角に見切れてしまう可能性が高くなるからです。
なので、SLIK スライディングアーム2はスライド幅が大きい点がメリットです。
俯瞰撮影・物撮り用のアーム購入を考えているなら長いアームを買った方が撮影はしやすいです!
2-5. 対荷重2kgと低い
ここからは残念な点です。SLIK スライディングアーム2の耐荷重は2kgと低い点です。
そのため、あまり大きいカメラ・レンズ・雲台を載せることができません。
ちなみに僕のSLIK スライディングアーム2に取り付けている機材の重量は一覧は以下の通りです。
重量 | |
---|---|
α7SⅢ | 707g |
タムロン28-75mm 標準ズームレンズ | 638g |
SLIK雲台 SBH-200DQ N | 393g |
合計 | 1,738g |
僕が普段撮影する時の機材合計重量は2kgを超えていないので、問題ないのですが大きなレンズをつけたい場合、この耐荷重はネックになってきます。
なので、耐荷重が2kgと低い点はデメリットです!
ただ、現在はカメラ・レンズの軽量化が進んでいるので2kgあれば十分かなと僕は思っています!
2-6. 三脚取付けの場合、パイプ太さ28mmが推奨
2つ目のデメリットは、SLIK スライディングアーム2を三脚に取り付ける場合、三脚のパイプ太さは28mm以上がメーカー推奨という点です。
28mm以下でも使用はできるのですが、安定性に問題が出る可能性があるという点です。
ただ、僕が使っているK&F Conceptの三脚のパイプ太さは25mm。三脚の脚は2段までをMAXに伸ばして使っていますが、特に問題なく使えています。
実利用ベースでは使えますが、メーカー推奨ではパイプ太さ28mm以上の三脚とされている点は注意です!
パイプ太さが細い三脚で使う場合は、安定性を確認してから使いましょう!
3. SLIK スライディングアームとVelbonマルチアングルユニットとの比較
次に先ほども紹介したSLIK スライディングアーム2とVelbonマルチアングルユニットを比較していきます。
スペックの違いを表にまとめると以下の通りです。
SLIK スライディングアーム2 (SLARM2) | Velbon マルチアングルユニット (V4-unitII) | |
---|---|---|
価格 | 7,071円 ※Amazon調べ | 11,755円 ※Amazon調べ |
製品サイズ | 全長:497mm 全高:102mm | 全長:352mm 全高:91mm |
製品重量 | 約530g | 約613g |
耐荷重 | 2kg | 3kg |
スライド幅 | 370mm | 205mm |
スライド方法 | 手動 | ギアエレベーター |
3-1. マクロ撮影に特化したVelbonマルチアングルユニット
Velbonマルチアングルユニットは、どちらかというとマクロ撮影に特化したモデルのアームだと感じました。
理由はスライド方法がギアエレベーターになっており、細かな前後位置を調整できるからです。
そして、耐荷重は3kgなのでSLIKよりも大きなカメラ・レンズを載せれますが、スライド幅が205mmと短いので俯瞰撮影ならSLIKが良いです。
俯瞰撮影目的の場合、SLIKを選んでおいた方が無難でしょう!
3-2. 俯瞰撮影専用ならSLIKスライディングアーム
SLIK スライディングアーム2のメリットは、スライド幅が370mmと大きい点。そして価格が安い点です。
俯瞰撮影の場合、アームは絶対に長い方が撮影がしやすいです。
なので、俯瞰撮影や物撮りならSLIK スライディングアーム2一択です。
価格も安く、耐荷重も2kgあれば十分です!
4. SLIK スライディングアームがおすすめな人の特徴
以上のことからSLIK スライディングアーム2がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
上記の特徴に当てはまる人にはSLIK スライディングアーム2がおすすめです!
物撮り・俯瞰撮影用のアームならSLIK スライディングアーム2で決まりでしょう!
まとめ
今回はSLIK スライディングアーム2レビューをお話ししました。
注意点は耐荷重2kgという点です。ただ、僕は重いα7SⅢ+標準ズームレンズの組み合わせで使えていますので耐荷重については問題ないと感じています。
恐らく、物撮りで望遠レンズを載せたいという人は少ないはず。
それより、SLIK スライディングアーム2があれば、物撮り・俯瞰撮影が簡単にできるようになり、さらにSLIKクリエイターズクランプとセットに使えば、俯瞰撮影専用スペースとして使うことも可能です。
なので、SLIK スライディングアーム2は俯瞰撮影のおすすめアームと言って間違い無いでしょう!
【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?
音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?
- YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
- 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
- 音楽サブスクの魅力がわからないな…
事実、僕もそう思っていました。
しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!
仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。
今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!
一度使ってみたい人は今がお得です!
1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!
\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/
30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。