僕は旅行先や外出先に持ち運ぶのにぴったりなマウスを探して見つけたのが極薄マウスのLogicool PEBBLE M350。
今回はLogicool PEBBLE(ペブル) M350について詳しくレビューしていきます。

どうも!こんにちはツヨシ(@ 24shi_insta)です!
実際に外出先でペブルM350を使っているのですが、これは良いです。外出用に最適でした!
まずLogicool PEBBLE M350レビューの結論をまとめると以下の通りです。

- 極薄・スリム形状で持ち運びマウスとして最適
- 持ち心地・使い心地も良い
- 価格が安い
- 静音マウスでクリック音がしない
- Bluetooth・無線接続の両方に対応
- スクロールの感触が価格相応
- LogiOption+非対応
スクロールの感触が価格相応という点とLogiOption+に非対応という点は残念に感じましたが価格が3,000円という点を考慮すると仕方ないかなと。
それよりも3,000円なのにデザイン・使い勝手は悪く無いし、何より持ち運び用マウスとしてこの極薄スリム形状は最適だと感じました!

なので、こちらの記事ではLogicool PEBBLE M350を実際に使ってみて感じた良い点・残念な点を詳しく解説していきます。
Logicool PEBBLE M350のスペック・外観・サイズ

Logicool PEBBLE M350のスペックをまとめると以下の通りです。
商品概要 | |
---|---|
製品名 | Logicool PEBBLE M350 |
価格 | 3,000円 ※Amazon調べ |
製品サイズ | 59 × 107 × 26 mm ※W×D×H |
製品重量 | 約79g ※実測による数値 |
DPI | 1000DPI |
ワイヤレス動作距離 | 10m |
電源 | 単三電池×1 |
バッテリー持ち | 約18ヶ月 |
カラー | グラファイト ローズ グリーン オフホワイト ブルーグレー |
付属品

Logicool PEBBLE M350の付属品一覧は以下の通りです。
付属品一覧
- マウス本体
- USBレシーバー
- 単三電池×1本
- 取扱説明書



外観・デザイン
Logicool PEBBLE M350はシンプルなデザイン。センスの良さを感じます。
センスを感じる理由はApple Magic Mouseに似ているからだと思っています。

個人的にはマウス周りにあるスリットと縦に一本伸びるスリットのデザインが好きです。

そして、最大の特徴はこの薄さです。極薄・スリム形状なので持ち運びには最適。

マウスの裏面には、滑りをサポートするプラスチックパーツ、電源スイッチ、センサー、Bluetooth/無線接続ボタンがあります。


マウス上部は簡単に取り外せるようになっていて、上フタはマグネット脱着式。マグネット3点で固定されています。



上フタを開けると、バッテリーとUSBレシーバーが収納できるようになっています。


ちなみにLogicoolの最新のUSBレシーバー「ロジボルト」には非対応。

マグネット式でフタが脱着できるのでバッテリー交換やUSBレシーバーの出し入れもとても簡単なのでこの構造はとても良いです。

そして、PEBBLE M350は静音マウスなのでクリック音がほぼ無音。

スクロールはシリコンっぽい素材で指当たりも良い。ただスクロールの感触は価格相応といった感じです。



外観・デザインを総括するとスリムなマウス形状により持ち運びには最適なマウスと言えます。
サイズ感
PEBBLE M350のサイズは、横幅59mm、奥行き107mm、高さ26mm。

Logicool PEBBLE M350のレビュー

次にLogicool PEBBLE M350を実際に使ってみて感じた良い点・残念な点についてご紹介します。
極薄・スリム形状で持ち運びマウスとして最適

PEBBLE M350の最大の魅力はスリムな形状から持ち運びマウスとして最適なデザインだと感じました!
ビジネスカバン・リュックにマウスを収納する時にこの薄さは大きなメリットです。
実際に僕がいつも使っているWEXLEYのSTEMバックパックに収納してみたイメージは以下の通りです。

バックパック内側のポケットに入れても全く嵩張らないスリムさは最高です。

なので、PCを普段から持ち歩き、会社・カフェなど様々な環境でデスクワークする人には最適なマウスです。

持ち心地・使い心地も良い

普段Logicool MXMaster3Sを愛用しているので、「薄いデザインのマウスって使いづらいんじゃない?」と思いましたが、全くそんなことありませんでした。
このスリム形状なのに持ち心地、使い心地が良いのには驚かされました。
もちろん、自宅に据え置きの長時間作業用マウスならMXMaster3Sをおすすめしますが、PEBBLE M350もとても良いマウスです。


なので、外出用マウスとして使い心地も良いものを探している人にはピッタリです!

一点使い勝手に文句を上げるならサイドにブラウザの「戻る/進む」ボタンがあればなお最高でした!

価格が安い

PEBBLE M350は、デザイン良し・使い勝手も良しなのに価格が約3,000円と安いんです。
実際に僕が持ってるマウスと比較すると以下の通りです。
販売価格 | 接続方式 | |
---|---|---|
Logicool PEBBLE M350 | 3,000円 | Bluetooth/無線 |
Logicool MXMaster3S | 13,600円 | Bluetooth/無線 |
エレコム EX-G | 2,393円 | 無線 |
エレコムのEX-Gも価格が安くてとても良いマウスなんですが無線接続のみが持ち運び用には少し難点でした。
PEBBLE M350は、デザインも良く、持ち心地もよく、それでいて価格も安いのは大きなメリットだと感じました!

価格・性能・デザインともに総合してとても良いマウスだと感じています。
静音マウスでクリック音がしない

PEBBLE M350は、静音マウスなのでカチカチ音がしないので外出先で周囲に気を遣う必要がない点も良いです。
クリック音が気になるシーン
- カフェでの作業にもOK!
- 静まり返って会社の事務所内もOK!
- 図書館などでもOK!
カフェなんかはクリック音を抑える必要がないですが、ピリついた会社の事務所内や図書館など周囲につい気を遣ってしまいそうなシチュエーションで静音マウスは活躍します。
なので、PEBBLE M350はクリック音がしない点はメリットと感じました!

また、静音マウス全てに共通していることですがクリックの感触も気持ち良い点がとても良いです!
Bluetooth・無線接続の両方に対応

PEBBLE M350はBluetooth・無線接続両方に対応している点もとても良いです。
僕はMacBook Airを持ち歩くことが多いのですが、USB-Aの接続端子がついていないんです。USBレシーバーは基本USB-Aです。

そのため、MacBook AirにUSBレシーバーを接続するためにはUSBハブが必要になります。

しかし、Bluetooth接続ができれば、USBハブが不要になります。この点が良いです。

なので、MacBookを愛用している場合、マウスはBluetoothと無線の両方に対応していた方が使い勝手が良いと感じました!

スクロールの感触が価格相応

ここからが残念な点です。一番気になったのはスクロールの感触。「カリカリ」と歯車が回っている感覚がダイレクトに指に伝わってきます。
このスクロールの感触は価格相応だなと感じました。

MXMaster3Sなど、高級なマウスのスクロールは非常に軽い感触になっているケースが多いですが、PEBBLE M350のスクロールは軽い感触ではないです。

価格3,000円という安さなのでこの点は仕方ないかなと思いますが、僕は残念に感じました!
LogiOption+非対応

PEBBLE M350は、ロジクールの専用アプリ「LogiOption+」に対応していない点も残念です。
LogiOption+が使えないことで一番面倒だなと感じている点が「スクロールの方向」です。
僕はMacBook Airを使う時、トラックパッド・マウスの両方を使う機会があります。
そのため、スクロール方向は基本「ナチュラル」に設定してあります。

この「ナチュラル」というのは、トラックパッドで指を下になぞるとページが下に、上になぞるとページが上にスクロールする設定。
しかし、「ナチュラル」のままマウスのスクロールを下に回転させるとページが上に、上に回転させるとページが下にいくというややこしい仕様になってしまいます。
LogiOption+があれば自動でトラックパッドとマウスのスクロール方向を変えてくれて便利なのですが、

PEBBLE M350は手動で変える又は他のマウススクロール変更アプリを入れる必要があります。

なので、LogiOption+に対応していない点は地味に残念だなと感じました!
Logicool PEBBLE M350がおすすめな人の特徴
以上のことからLogicool PEBBLE M350がおすすめな人の特徴をまとめると以下の通りです。
PEBBLE M350は、極薄のスリムの形状から持ち運び用マウスにはぴったりだと感じました!

カフェ・会社・相手先の会社など様々な環境でPCを使う機会が多い人には時におすすめだと感じました!
まとめ
今回はLogicool PEBBLE M350をレビューしました!
スクロールの感触が価格相応、LogiOption+非対応という点はネックですが、
薄いデザイン、それでいて持ち心地・使い勝手が良い、そして価格が3,000円と安い。

これからPEBBLE M350を外出先への持ち運び用として愛用したいと僕に思わせてくれるマウスでした!
なので、カフェ・会社・相手先の会社など様々な環境でPCを使う機会が多い人はぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?

音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?
- YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
- 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
- 音楽サブスクの魅力がわからないな…
事実、僕もそう思っていました。
しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!
仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。


今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!
一度使ってみたい人は今がお得です!
1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!
\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/
30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。
