- Inateck ガジェットポーチの使い勝手はどうなの?
この記事では上記の疑問が解決するように詳しく解説していきます。
どうも!こんにちはツヨシ(@ 24shi_insta)です!
僕はガジェットポーチを7個以上購入し比較してきました!
さて、Inateck ガジェットポーチレビューの結論をまとめると以下の通りです。
- 容量が大きい!
- ポケットが多く整理整頓しやすい!
- 開口が大きく取り出しが楽!
- 素材に高級感がある!
- 取手がついててカバンから取り出しやすい!
- サイズが大きくカバンの中でかさばる!
- 容量を持て余す人も。
- 価格がちょっとお高め!
注意点は、サイズが大きめのポーチなのでカバンの中でかさばる、そして人によっては容量を持て余す可能性があるといことです。
しかし、その反面多くのガジェットを収納することができ、また間口も広いので取り出しや収納がとても楽です。
また、高級感のある素材でデザインもかっこいいので持ち歩くものにこだわりたい人にはとてもおすすめなガジェットポーチです。
こちらの記事では、そんなInateck ガジェットポーチを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
Inateck ガジェットポーチのスペック・外観・サイズ
Inateck ガジェットポーチのスペックを表にまとめると以下の通りです。
商品概要 | |
---|---|
製品名 | Inateckガジェットポーチ AB03002 |
価格 | 2,980円(税込) ※Amazon価格より |
製品サイズ | 250 × 90 × 150mm ※W×D×H |
製品重量 | 約213g ※実測による数値 |
材質 | ポリエステル |
ポケット数 | ケーブルポケット×6 小型ポケット×6 ペン用ゴムバンド×2 ファスナーポケット×1 |
カラー | 全1色 |
Amazon |
付属品
Inateck ガジェットポーチの付属品一覧は以下の通りです。
付属品一覧
- ガジェットポーチ本体
外観・デザイン
Inateck ガジェットポーチの外観・デザイン詳細については上記の動画をご覧ください。
デザインの特徴をまとめると以下の通りです。
デザイン特徴のまとめ
- ポーチの外側・内張りの素材はいいもの使ってる。
- 正面右下にはInateckのロゴのレザーパッチ
- 上部には取手がついてる
- ダブルファスナーで開け閉めが楽!
- ガバッと大きく開口する
- 中央に仕切りがあり、左右の2つの部屋に分かれるポーチ
- 仕切り部分にはポケットが5つ。
- ケーブルバンドが3つ。ファスナーポケット1つ。
- 左右2つの部屋の側面にも5つの小型ポケット
- ペン用のゴムバンドも2つ
- 細かな収納ポケットが非常に多いデザイン
開口が大きく、小物用のポケットも多いので整理整頓・使いやすいデザインです。
サイズ感
Inateck ガジェットポーチは横幅250mm、奥行き90mm、高さ150mmです。
以上がInateck ガジェットポーチの商品概要です。
Inateck ガジェットポーチのレビュー
次にInateck ガジェットポーチを実際に使ってみた感想です。
僕が感じたメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。
- 容量が大きい!
- ポケットが多く整理整頓しやすい!
- 開口が大きく取り出しが楽!
- 素材に高級感がある!
- 取手がついててカバンから取り出しやすい!
容量が大きく、整理整頓しやすい構造・デザイン!
Inateck ガジェットポーチの最大の魅力は容量の大きさと整理整頓のしやすさです。
実際に僕が持ち歩いているデスクワークに必要なガジェットを楽々収納することが可能です。
僕の持ち運びガジェット一覧
- マウス(Logicool MXANYWHERE3)
- USB-Cケーブル×2本
- ワイヤレスイヤホン(ambie sound earcuffs)
- 100W充電器(TOPVORK)
- 3in1ワイヤレス充電器(KINIVA)
- Innocnモバイルモニタースタンド
また、僕はゲームをしないのですがNintendo Switchも収まるほどの容量になっています。
さらに小型ポケットやケーブル用バンドなどが豊富なため整理整頓しやすい構造も魅力です。
なので、容量の大きさ、整理整頓のしやすさはInateck ガジェットポーチの最大の魅力です。
また、同じInateckで180°開口するモデルは、さらに取り出しやすさがプラスされたガジェットポーチですので、こちらも合わせて検討するのがおすすめです!
その一方で容量を持て余す人も…
しかし、その一方でInateck ガジェットポーチの容量を持て余す人も多いかなと感じました。
僕がその一人で、僕がいつも持ち歩いてるガジェットだけならこれほどの容量はいらないかなと感じました。
僕の場合だと、ポーチのほとんどが未使用の状態で容量を持て余しています。
なので、Inateck ガジェットポーチはある程度荷物が多い人向けのポーチだと感じました!
容量がコンパクトなものが良い人は、Native Unionポーチ又はコクヨHaco・Bizがおすすめです!
デザインがカッコ良い!高級感ある!
Inateck ガジェットポーチは、約3,000円と値段が他のポーチと比較すると少しお高めなんですがその分、素材やデザインがカッコ良いと感じました!
実際に約2,000円ほどで購入できるエレコムのストレージ型ポーチと比較すると以下の通りです。
エレコムのポーチは安くて使いやすいんですが、内張り・外張りの素材が少しチープです。
それに対して、Inateck ガジェットポーチは素材に高級感があるので1,000円高いだけがあるな!と感じました!
なので、値段はちょっと高いけど、素材感がよく見た目が良いのはメリットです!
サイズが大きすぎてカバンの中でかさばる!
Inateck ガジェットポーチのデメリットに感じた点は、サイズが大きめのポーチなのでカバンの中でかさばります。
実際に僕がいつも持ち歩いているWEXLEYのバックパック(STEM BACKPACK)と横に並べてみると以下の通りです。
少し小さめのバックパックなので、Inateck ガジェットポーチを入れるとかさばってしまい、リュックの容量がかなり減ってしまいます。
なので、女性や会社員の方で小さいカバンを持ち歩いている人は注意が必要です!
Inateck ガジェットポーチがおすすめな人の特徴
以上のことからInateck ガジェットポーチがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 持ち歩く物にこだわりを持ってる人
- 多くのガジェットを普段から持ち歩いている人
- 整理整頓・取り出しやすさも重視したい人
Inateck ガジェットポーチは容量が大きく、整理整頓しやすいのが魅力ですが、その容量の大きさが人によってはデメリットになるので注意です!
まとめ
今回はInateck ガジェットポーチをレビューしました!
選ぶ上での注意点は、サイズ・大きめな容量です。
こんなに容量必要なかった!とかカバンの中でかさばるなー。と感じる人も間違いなくいます。僕がまさにそう。
しかし、いつも持ち歩いているガジェットが多い人にはとても良いポーチで、取り出しやすいし、細かなポケットが多く整理整頓もとても楽です。
なので、自分がいつも使ってるカバンのサイズとガジェットのアイテム数を考慮して選ぶのがおすすめです!
ぜひ、Inateck ガジェットポーチが欲しい方は参考にしてみてください。
【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?
音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?
- YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
- 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
- 音楽サブスクの魅力がわからないな…
事実、僕もそう思っていました。
しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!
仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。
今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!
一度使ってみたい人は今がお得です!
1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!
\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/
30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。