当ブログ限定の割引クーポン配布中です!

Tile Pro 2022レビュー !Tile MateとProの違いを比較してみた!

当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。
  • URLをコピーしました!

合わせて読みたい

Tile Pro 2022を買おうと思うんだけど使用感が気になる…と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

今回はTile Pro 2022をご紹介します!

ツヨシ

どうも!こんにちはツヨシ(@ 24shi_insta)です!
Tile全4モデルを使ってみましたが、僕が鍵につけるならTile Pro 2022が1番良いと感じました!

まず、Tile Pro 2022レビューの結論をまとめると以下の通りです。

Tile Pro 2022
総合評価
( 4 )
メリット
  • コンパクトなサイズ感!
  • キーホルダーとしてそのまま使える!
  • 電池交換が可能なモデル!
  • 音を鳴らして持ち物を探せる!
  • 音量も最も大きい!
  • Tile Proからスマホも探せる!
  • 最大120mと接続可能範囲が広い!
デメリット
  • 電池残量がわからない!
  • 専用アプリを常に開いておく必要あり!
  • 置き忘れ通知が有料

購入する上での注意点は、専用アプリの常時起動が必要なこと、置き忘れ通知が有料なことです。これはTile全モデル(Mate・Pro・SlimSticker)に共通する点です。

しかし、大き過ぎず小さ過ぎず、キーホルダーとして最適なサイズ感。デザインも高級感がありとてもカッコ良いです。

また、音を鳴らして探すことも可能なんですが、音の大きさが一番大きなモデルで家の中で紛失した鍵などを探す場合にはめっちゃわかりやすい。

なので、家や車の中など身近な場所で物を紛失する機会が多い人にとてもおすすめなスマートタグです。

こちらの記事では、そんなTile Pro 2022を実際に使ってみて感じた感想、良い点・残念な点を詳しく解説します!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

当記事はメーカー様より商品提供を受けて記事を書いております。

この記事の内容

Tile Pro 2022のスペック・外観・サイズ

Tile Pro 2022のスペックを表にまとめると以下の通りです。

商品概要
製品名Tile Pro(2022)
価格5,780円(税込)
※公式HP価格より
製品サイズ34 × 7.7 × 59mm
※W×D×H
製品重量約17g
※実測による数値
通信規格Bluetooth
電池タイプ交換可能
電池寿命最大約1年
最大接続距離約120m
防水性IP67
音量の大きさ
最も大きい
カラーブラック
ホワイト
セージ
サンド
※セージ・サンドは数量限定
Amazon

IP67とは?
粉塵の侵入がない。一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない防水性。

付属品

Tile Proの付属品一覧は以下の通りです。

付属品一覧

  • Tile Pro本体
  • 取扱説明書

外観・デザイン

Tile Pro 2022の外観・デザインの全体像は上記の動画をご覧ください。

Tile Proの詳細画像

そして、Tile Proの特徴をまとめると以下の通りです。

デザインの特徴

  • シンプルなデザイン。高級感があるアルミ素材
  • Tileのロゴ部分は押しボタン
  • キーホルダーとしてそのまま使える形状
  • 背面には初期設定用QRコード
  • 大音量スピーカー
  • バッテリー交換可能(CR2032)
ツヨシ

高級感のあるシンプルなデザイン。そして、専用ケースを必要とせずそのままキーホルダーとして使えるのが特徴です。

機能・使い方

Tile Pro 2022でできること、搭載されている機能をまとめる以下の通り。

搭載機能まとめ

  • スマホ→Tile Proを音で探す
  • Tile Pro→スマホを音で探す
  • 最後にTile Proを検知した場所を地図で表示
  • 近くのTileユーザーが落とし物を検知し通知する
  • Tile Proを家族と共有し管理する
  • スマートアラート(有料)

Tile Pro 2022の基本的な機能は、Tile Mateと同じで家の中など身近な場所で紛失した場合は音で探す。

外出先で紛失した場合は、最後に検知した場所を通知、又は世界・日本にいるTileユーザーが近くを通った場合に通知を受けることが可能というのが主な機能です。

実際にTileユーザーに発見されると以下のようなメールが届きます。

サイズ感

Tile Pro 2022の横幅34mm、高さ59mm、厚み7.7mmです。

ツヨシ

以上がTile Pro 2022の商品詳細でした!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Tile Pro 2022のレビュー

次にTile Pro 2022を使ってみた感想とTile Mateと比較してみました。良い点・残念な点をまとめると以下の通りです。

  1. コンパクトなサイズ感!
  2. キーホルダーとしてそのまま使える!
  3. 電池交換が可能なモデル!
  4. 音を鳴らして持ち物を探せる!
  5. 音量も最も大きい!
  6. Tile Proからスマホも探せる!
  7. 最大120mと接続可能範囲が広い!

コンパクトなサイズ感!大き過ぎず・小さ過ぎず!

まず、Tile Pro 2022はTile Mateと比較すると多少大きいですが、個人的には大き過ぎず、小さ過ぎずちょうど良いサイズ感だと思っています。

実際にTile Mate 2022と比較すると以下の通り。

多少、Mateより大きいけど、それでも十分小さいサイズ。

またデザインについてもボディ同色のアルミが使われていてより高級感があるのはTile Proですね!

ツヨシ

なので、Tile Proのコンパクトなサイズ感とデザイン性のかっこよさは魅力です。

音を鳴らして持ち物を発見できる!音量が一番大きいモデル!

Tile Proを取り付けた鍵を紛失した場合、音を鳴らして探すことができます。

家の中で「あれ?車の鍵どこに置いたっけ?」みたいな時にとても便利です。

さらに、音のボリュームも一番大きいモデルなのでより探しやすいのが最大の特徴です。

具体的にTile ProとMateSlimStickerの全4種類の音量の大きさを比較すると以下の通り。

そして、僕が感じた大きな音で探せるメリットは以下の通りです。

音が大きいメリット

  • カバンやアウターのポケットに入ってても見つけやすい
  • 広い家であっても見つけやすい

僕は車の鍵を家の中でよく紛失するんですけどTile Proのおかげですぐに見つけることができていますw

Tile Pro 2022の最大の魅力はこの大音量で探すことができることで、これは他社の紛失タグとしても優れているポイントです!

ツヨシ

なので、主に家の中での探し物に活用したい人におすすめですね!

電池交換ができるので買い替えの必要なし!

Tile Proは、Tile Mateとは異なり、電池交換できるので使い切りタイプではなく、電池交換をすれば長期間使うことができます。

ただし「電池交換できた方が良いのか?」というと一概にもそうとはいえなくて、Tile Mateも最大約3年使うことができます。

電池交換の頻度

  • 1年に1回電池交換する必要があるTile Pro
  • 3年間電池交換する必要がないTile Mate

そして、3年もキーホルダーとして使えば傷だらけになっているのは確実だし、新型モデルが発売されている可能性もある。

なので、3年間電池交換せずに買い替えて使うTile Mateでも良いなと思ったのも正直な感想です。

ツヨシ

Tile Proの電池交換できる点はメリットではありますが、人によってはTile Mateの方が良いかも知れないですね!

電池残量はわからない。アプリ上で電池交換タイミングは通知してくれるが…

ここからは残念に感じた点。Tile製品は電池残量がわかりません。

ただアプリ上で電池交換のタイミングをお知らせしてくれるのですが、アプリを開かないとわからない仕様。これがネックだと思いました。

理由は以下の通りです。

僕が感じたネック

  • Tileは頻繁に開くアプリではない
  • いざという時の保険的存在
  • 1年以上使わず、いざという時に電池切れの可能性

頻繁に開くアプリであれば問題ないけど、Tile Proは紛失防止タグで保険的なガジェットで頻繁に使う物ではありません。

そのため、アプリを開かずに知らず知らずのうちに電池切れになっていた!なんて可能性もあります。

ツヨシ

Apple AirTagは、ポップアップ通知でバッテリー残量低下をお知らせしてくれるので、Tileもポップアップ通知に対応すると尚良いと感じました!

専用アプリは常時起動・置き忘れ通知は有料がTileの弱点。

この点はTile全モデルに共通する残念ポイントで以下の点が残念に感じました。

Tile製品全体のネック

  • 専用アプリ常時起動する必要がある
  • 置き忘れ通知(スマートアラート)が有料

まずTile Proで落とし物の最終検知場所の記録は、専用アプリを常時起動(バックグラウンド起動)している必要があります。

なので、常時起動していないといざという時に最終検知場所がわかりません。

このアプリ常時起動が人によっては嫌だと感じる人もいるはずです。その場合の選択肢はAirTag。

また、AirTagMAMORIOなど他社製品では無料で使える置き忘れ通知(スマートアラート)が有料な点も残念です。

置き忘れ通知(スマートアラート)とは?
Tileを起き忘れて、離れるとスマホに通知が来る機能。

ツヨシ

Tileでも置き忘れ通知機能は無料で使えるようにして欲しいですね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Tile Pro 2022と旧モデルPro 2020との比較

次に現行モデルであるTile Pro 2022と旧モデルのTile Pro 2020の違い、進化したポイントについてまとめてみました!

スクロールできます
Tile Pro(2022)Tile Pro(2020)
製品サイズ34 × 7.7 × 59mm
※W×D×H
42 × 6.5 × 42mm
※W×D×H
製品重量約17g
※実測による数値
約12g
※実測による数値
電池タイプ交換可能交換可能
電池寿命最大約1年最大約1年
最大接続距離約120m約120m
防水性IP67IP55
音量の大きさ
最も大きい

最も大きい

現行モデルにて変更されたポイントは主に以下の2つです。

進化した2つのポイント

  • サイズ・デザインが変更された!
  • 防塵・防水性能がアップした!
ツヨシ

Tile Pro 2022になり、サイズが大きくなりました!この点は好みが分かれそうですが、僕は現行モデルのデザインが好きです!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Tile Pro 2022がおすすめな人の特徴

以上のことからTile Pro 2022がおすすめな人の特徴をまとめると以下の通りです。

  1. 電池交換可能なモデルが良い人
  2. 家、車の中で鍵などを紛失する機会が多い人
  3. 大音量の音で探したい人
ツヨシ

僕はTile MateとTile Proの両方を使いましたがTile Pro 2022の方が気に入っています!

まとめ

今回はTile Pro 2022をレビューしました!

購入する上での注意点は、Tile全モデル(Mate・Pro・SlimSticker)に共通する専用アプリ常時起動、置き忘れ通知機能が有料という点です。

ただし、高級感のあるデザインでとてもカッコ良く、さらに一番大きな音が鳴るモデルなので家や車の中で忘れ物や置き忘れを探すにはとても便利だと感じました!

この大音量で探せるのはTile Pro、AirTagMAMORIOなど他社製の紛失防止タグよりも優れている点だなと感じました!

なので、主に家の中で「あれ?どこに置いたっけ?」みたいな時に大活躍する商品です!

ツヨシ

ぜひ、Tile Pro 2022の購入を検討している人は参考にしてみてください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?

音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?

  • YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
  • 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
  • 音楽サブスクの魅力がわからないな…

事実、僕もそう思っていました。

しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!

仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。

Amazon Music Unlimitedは1億曲聞き放題。高音質なハイレゾにも対応してるのが強み!Spotifyはハイレゾに対応いません。

今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!

一度使ってみたい人は今がお得です!

1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!

\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/

30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1986年生まれ 34歳 札幌在住のツヨシ(溝口剛)です。
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスブロガー兼YouTuber。スマホ・光回線・ガジェット・クレジットカードなど自分で使ってみて良かったモノを発信しています。

この記事の内容