海外からキーボードのUS配列を個人輸入したいんだけど技適マーク入ってないけどこれ大丈夫なの?と疑問に思っていたのではないでしょうか?
どうも!こんにちはツヨシ(@ 24shi_insta)です!
僕は先日MXメカニカルMINI(US配列)を個人輸入したところ技適マークが入っていなかったので、技適特例制度を申請してみた備忘録を残しておこうと思いました。
「技適マークがちゃんとついています!」というガジェットレビューを見ることもあると思いますが、そもそも技適マークが何なのか?について詳しく知らない方も多いかなと思います。
僕もめちゃくちゃ詳しいわけではありませんが、こちらの記事ではガジェット初心者の方向けにわかりやすく解説していきたいと思います!
海外からガジェットを個人輸入しよう!と考えている方の参考になれば幸いです。
1. 技適マークとは?
まずそもそも技適マークとは以下のマークです。
出典:総務省電波利用ホームページより
技適マークとは?
無線通信機器において、技術基準適合証明と技術基準適合認定のいずれか、あるいは両者の認証がなされていることを表示するマークで、総務省令によって定められたものである。なお、技適マークには認証の種類を表す記号および認証の内容に関する番号も併記することが義務付けられている。
wikipediaより
そして、技適マークがない電波を発する機器(無線通信機器)は国内で原則使用してはいけないということです。
そして、実際のiPhoneの技適マークを見てみると以下の通りです。
ちなみに技適マークの横に書いてるT・Rの番号の意味は以下の通りです。
技適マークの認証番号
- T:電気通信事業法に基づく「技術基準適合認定」の番号
- ※docomo/auなどの通信事業者設備に接続する端末に対する適合証明
- R:電波法に基づく「技術基準適合認定」の番号
- ※電波を発する機器全般の技術適合証明
技適マークと言っても、認定は2種類あるので無線通信機器によっては上記の両方の認定番号がなければいけないということです。
1-1. 無線通信機器とは?
「無線通信機器ってトランシーバーとか?他にどんな機器が該当するの?」と思っている人もいるでしょう。具体的には以下のものも含まれます。
無線通信機器に該当するもの
- スマホ:iPhone・Androidスマホ等
- 無線LAN・Wi-Fi:ルーター機器等
- Bluetoothを発する機器:イヤホン・キーボード・マウス等
BluetoothやWi-Fiも技適マークが必要です。
なので、ワイヤレスイヤホン、キーボード、マウスなども技適マークがないものは国内では使用してはいけないということです。
1-2. 「技適マークがない無線通信機器」を使用するとどうなるのか?
技適マークがない機器を使用するとどうなるのか?気になりますよね。具体的には総務省電波利用ホームページに以下のように記載されています。
一部の無線機を除いて、技適マークが付いていない無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。
総務省電波利用ホームページより
免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります
例えば、海外から個人輸入したキーボード・マウス(Bluetooth接続のもの)に技適マークがない場合、電波法違反になる恐れがあるということです。
インターネットが普及した昨今、海外製品を簡単に購入できるようになりましたが、日本でも使ってはいけないモノである可能性も十分にあります。
なので、海外からガジェットを個人輸入する場合はこの点が注意です。
1-3. 技適マークの確認方法
技適マークの確認方法ですが、マーク・認定番号は以下の場所に記載されているケースが多いです。
技適マークの確認方法
- 製品に記載(背面など)
- 箱・パッケージに記載
- スマホの設定画面(iPhoneなど)
国内の家電量販店であれば「技適マークがない!」ということはないと思いますが、「技適マークなしの無線通信機器」の法的な流通規制はできないそうなので、個人利用者自身が気をつける必要があります。
2. 「技適特例制度」とは?
以上説明した通り、技適マークがない無線通信機器を日本国内で使うと電波法違反になる恐れがあったのですが、
特例制度(技適未取得機器を用いた実験等の特例制度)を利用し、総務省に届出をすることによって合法的に技適マークがない無線通信機器を使うことができます。
具体的に技適特例制度の内容をまとめると以下の通りです。
技適特例制度の詳細 | |
---|---|
制度名 | 技適未取得機器を用いた実験等の特例制度 |
利用区分 | 個人/法人 |
料金 | 無料 |
届出方法 | WEB |
使用可能機器 | 技適に相当する基準を満たす端末 |
期間 | 180日以内 |
目的 | 短期間の実験・試験・調査によるもの |
個人でも無料で届出を行うことができるのがとても嬉しいです。
ただし、注意点として原則「個人利用」での申請はNGで、あくまでも実験・試験・調査によるものが対象とのことです。
ちなみにガジェットブロガーやYouTuberの「レビューするための使用」はこれに該当してOKとのことでした。
この点は僕が実際に北海道総合通信局に問い合わせて確認しました!
そして、実際に僕はMXメカニカルMINI(US配列)を使用調査・レビューするために技適特例制度に届出を行いました!
2-1. 「技適特例制度」に必要なモノ
技適特例制度を行うために、本人確認を行う必要があります。そして、本人確認手続きは郵送・WEB上で行うことが可能です。
しかし、WEB上で本人確認をする場合、以下の2つのモノが必要になります。
技適特例制度申請するために必要なもの
- マイナンバーカード
- ICカードリーダー
マイナンバーカードを読み込むのにICカードリーダーが必要になります。
僕は以下のICカードリーダーを購入し、MacBook Pro14インチで手続きしました。
Mac・Windows両方に対応しているのでおすすめです!
3. 「技適特例制度」の申請手順
それでは実際に技適特例制度の申請手順について解説していきます。具体的な流れは以下の通りです。
「技適特例制度」の申請手順
- 新規ユーザー登録をする
- 本人確認を行う
- 開設届出を行う
3-1. 新規ユーザー登録をする
まずは技適未取得機器を用いた実験等の特例制度のページにアクセスします。
一番下までスクロールし「新規ユーザー登録」を選択。
次に新規ユーザー登録の利用規約に同意します。
次にメールアドレスを入力します。
次にユーザー情報を登録していきます。名前・住所・電話番号など必要事項を入力します。
次に入力した内容に誤りがないか確認します。
次にログインに使用するユーザーIDをメモしておき、パスワードを設定します。
パスワードを設定するとワンタイムパスワードがメールアドレス宛に送られてきます。
端末名を登録し、ワンタイムパスワードを使いログインできれば新規ユーザー登録は完了です。
3-2. 本人確認を行う
次に本人確認を行います。マイページ内にある「新しい電子証明書で本人確認」を選択します。
そして、本人確認方法はマイナンバーカードを使ったWEB確認、郵送での本人確認の2種類があります。
ICカードリーダーは必要になりますが、WEB確認のほうが楽です。
そして、マイナンバーカードを使った電子署名を行うにはマイナポータルAPが必要なのでインストールします。
Mac・Windows毎にアプリは異なりますので、案内通りに進めます。
マイナポータルAPのインストールが完了したら、次にGoogle Chromeの拡張機能をインストールします。
Chromeウェブストアで、マイナポータルAPの拡張機能を追加します。
すると以下のように「マイナポータルAPがインストールされています」との表記になり、電子署名が行えるようになります。
そして、ここでICカードリーダーにマイナンバーカードをセットし、「電子署名を行う」を選択します。
するとマイナンバーカードのパスワード入力が求められるので入力します。
パスワードを入力すると、マイナンバーカードに登録されている住所が表示されます。
間違いなければOKを押します。
以上で本人確認は終わりです。ここまでが申請準備段階です。
3-3. 開設届出を行う
次に開設届出を行います。以下の画面が技適未取得機器を用いた実験等の特例制度のログインした画面です。
以下の中から「開設届出」を選択します。
まず実験の目的を入力します。基本雛形の中から最も適当なものを選べば良いです。
僕の場合は、「≪機器名≫ を用いた ≪具体的な機能・アプリ等≫ の動作試験」を選択し、以下のように入力しました。
次に実験・動作試験したい無線設備の規格を選択します。
次に無線機器の情報を入力します。
そして、緊急連絡先の電話番号を入力し、無線従事者証を持つ人以外は左にチェックをします。
以上で「技適特例制度」の申請の手順は終わりです。
マイナンバーカードを使った本人確認以外は特に難しい手続きはありません。
4. 技適マークのよくある疑問
最後に技適マークでよくある疑問について僕自身も色々調べてみました。
4-1. 技適マークなしの無線通信機器を使うのは違法?所持も違法?
- 技適マークなしの無線通信機器を使うのは違法?所持も違法?
電波法違反になる可能性があるのは「使用」で「所持」は問題ありません。
ちなみに流通(技適マークなし機器の販売)についても法的規制はなく、お願いレベルしかできないそうです。
法的に流通の規制はできないので、これもあくまで「お願い」になる。
itmediaより
利用者は自分で気を付けて購入する必要がある。
4-2. 技適マークなしの無線通信機器の使用はバレるのか?
- 技適マークなしの無線通信機器の使用はバレるのか?
結論、車のスピード違反と一緒で必ずバレるわけではないが、技適マークなしの無線通信機器を国内で使用するのは禁止です。
この点については、ITmediaの記事(2018年執筆)がとても参考になるのでそちらの一部を抜粋します。
技適なしスマホを使うと罰せられる?
ITmediaより
工藤監視官は「技適なしの海外スマホなどを使って捕まった人はまだいないと思います。量刑判断となると、それは司法の場なので、われわれは『使わないでくださいね』と言うくらいです」と話す。さらにYahooニュース
これまで摘発された人はいるのか。弁護士ドットコムニュースが総務省に確認したところ、個人を逮捕するといった大々的な事件に至った例はないとしたものの「悪質な場合は告発する可能性もある」という。
Yahoo!ニュースより罰則規定はあるけど、技適なしスマホなどを使って捕まった人はいないそうです。
ただ、タレコミがあった場合、動き出す場合があるとのことですが以下のように語られています。
「全く無視はできないので、何らかの調査はするのではないかと思います。しかし、国民生活に関わる重要な支障や人命に関わることにマンパワーを割いているので、無線LANやBluetoothレベルでの違反に対して徹底できてないじゃないかというおしかりがあるならそれはもっともです。不適切な例かもしれませんが、警察に『あの人スピード違反してます』と言ってもその場ですぐ取り締まれるわけじゃないですよね。法令上『だめですよ』と禁止していますが、Gメンのような取り締まりは手が回らずにできていないのが実情です」(工藤監視官)
ITmediaより以上のことから、技適なし無線通信機器を使用してもバレないけど、国内での使用は原則禁止です。
まとめ
今回は、技適マーク、「技適特例制度」の申請手順について解説しました。
インターネットが普及した昨今、世界中のガジェットが気軽に変えてしまうので消費者も「技適マーク」に関する知識は必要だと思い、この記事を書かせていただきました。
これから海外のショッピングサイトなどでBluetooth・Wi-Fi、電波を発する機器の購入を検討していた方の参考になれば幸いです。
【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?
音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?
- YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
- 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
- 音楽サブスクの魅力がわからないな…
事実、僕もそう思っていました。
しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!
仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。
今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!
一度使ってみたい人は今がお得です!
1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!
\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/
30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。