デスク周りのツールワゴンとして使いたいんだけど、山善のキッチンワゴンはどうなの?と思っていましたか?
どうも!こんにちはツヨシ(@ 24shi_insta)です!
僕は実際に山善キッチンワゴンをデスクのツールワゴンとして使用していますがとても良いです!!
まず山善キッチンワゴンレビューの結論からお話しします。
ネックは他のメーカーから売られているキッチンワゴンと比較すると価格がちょいとお高めという点が注意点です。
ただ、18×33cmのスリムなトレーサイズは他のメーカーではなく、さらに高さも77cmとデスクのサイドに置くツールワゴンとしては最適な高さなんです!
デスク高さは一般的に68〜72cmくらいのものが多いので、高さ77cmという高さもちょうど良いんです!
僕はツールワゴン探す時にこのサイズ感を非常にこだわり探して見つけた逸品が山善のキッチンワゴンスリムです。
なので、こちらの記事では山善キッチンワゴンを実際に使ってみて良かった点・残念だった点を詳しく解説していきます。
1. 山善キッチンワゴンのスペック・外観・サイズ
まずは山善キッチンワゴン スリムのスペック・外観、サイズ感について解説していきます。
商品概要 | |
---|---|
製品名 | 山善キッチンワゴン スリム |
価格 | 4,299円 ※Amazon調べ |
本体サイズ | 27.5 × 39.5 × 77cm ※幅×奥行き×高さ |
バケットサイズ | 18.5 × 33.5 × 9cm ※幅×奥行き×高さ |
製品重量 | 約4kg |
対荷重 | 1段:10kg 合計:30kg |
フタ | 別売りであり |
材質 | スチール |
サイズ種類 | レギュラー レギュラー2段 スリム スリム2段 |
カラー | ホワイト/グレー/ブラック ブラウン/ターコイズ/アイボリー |
1-1. 付属品
山善キッチンワゴンの付属品一覧は以下の通りです。
付属品一覧
- トレー × 3個
- 土台部分 × 2個
- ポール × 6本
- キャスター×4個
- トレー固定パーツ(複数個)
- 取扱説明書
1-2. 外観・デザイン
山善キッチンワゴン スリムの外観・デザインは以下の画像の通りです。
支柱が1本で作られているタイプになっています。支柱が2本のタイプもありますが、僕は1本タイプがスタイリッシュで好みです。
支柱は1本ですがぐらつきもなく、安定感は抜群です。
支柱部分には溝がついていて、こちらはトレーの高さを調整するための溝です。
キッチンワゴンの土台のデザインも非常にシンプルです。レギュラーサイズとスリムタイプで土台部分のデザインが異なります。
キャスターがついているので部屋の中を楽々移動にできます。僕はデスクスペースと撮影スペースを行き来させるのに便利です。
ワゴン全体は、マットな質感の塗装になっていて高級感もとてもあります。
トレー(バスケット)の内側はメッシュになっているので細かなゴミがたまらないのが良いです。
1-3. サイズ感
山善キッチンワゴン スリムのトレー(バケット)サイズは、縦18.5cm × 横幅33.5cm × 深さ9cmです。
このコンパクトなトレーサイズが場所を取らずとても良いです。
100円均一で売られているトレーがぴったり収まるサイズなので整理整頓も簡単。
ワゴン全体サイズは、縦27.5 × 横幅39.5 × 高さ77cmです。
僕のデスク高さは70cmで、隣に置いてほぼ同じ高さになります。このサイズ感をめっちゃ探して山善に行きつきました。
スチールラックと横に並べてもほぼ高さぴったりです。
2. 山善キッチンワゴンの組み立て方法
山善キッチンワゴン スリムの組み立て方法について解説します。
組み立ては工具が不要なのでとても簡単です。具体的には以下の通りです。
まずはワゴン部分の土台を組み立てます。土台パーツ2つ、ポール2本で構成されています。
次に土台に支柱ポールを4本取付ます。
支柱が完成したら、ポールに彫られている溝部分にトレー固定用パーツを取り付けていきます。
高さは自分自身のお好みで問題ないです。
トレー固定用パーツをつける→トレーを上から入れて固定する。この流れを3回繰り返します。
最後にキャスターを取り付けていきます。
以上で山善キッチンワゴンスリムの完成です。工具も使わず簡単に組み立てることができます。
3. 山善キッチンワゴンのレビュー
次に山善キッチンワゴンを実際に使ってみて感じた良い点・残念な点について解説していきます。具体的には以下の通りです。
3-1. スリムサイズがデスク周りに最適
まず山善キッチンワゴン スリムに僕が決めた最大の理由が「サイズ感」です。
デスク周りに置くなら、このサイズ感は他の商品にありませんでした。具体的には以下の通りです。
デスク周りに最適なサイズ感
- デスク高さとほぼ同じの77cmという高さ。
- 縦18.5cm、横幅33.5cmという大き過ぎない
IKEAとニトリにもキッチンワゴンは売っているのですが、サイズ感が大きかったです。(詳細な比較は記事後半で解説)
なので、デスク高さに合い、スリムなバスケットサイズがデスク周りのちょっと小物をしまうのに最適なサイズです!
3-2. 工具なしで簡単組み立て
山善キッチンワゴンの組み立てに工具が必要ありません。
DIY・組み立て作業が苦手な人でも10〜15分あれば完成するので、この気軽さはメリットです
3-3. グラつきも無く、安定して稼働できる
ネジ・工具なしで作れるのにぐらつきもなく、安定している点も良いです。
僕はデスクの横に置いたり、スタンディン撮影中にワゴンを横に置いたりと部屋の中を移動させるのですがぐらつきなどのストレスを感じたことはないです。
グラつくことなく、安定して移動できる点もとても良いです!
3-4. トレー横にはマグネットで装着可能
山善キッチンワゴンの素材はスチールなので、トレー横にはマグネットで収納アクセサリを取り付けることも可能です。
具体的には以下のような収納アクセサリです。
おすすめの+α 収納アクセサリ
- マグネットティッシュケース
- マグネットペン立て
- マグネットフック
僕は実際にマグネットティッシュケースを山善キッチンワゴンに取り付けて使っていますが、とても便利です。
3-5. フタも販売している
山善キッチンワゴン スリムにも、オプションにはなりますがバスケット用のフタが販売されています。
またフタの木製の種類も「オークとウォルナット」が販売しています。
山善キッチンワゴン スリムにフタを取り付けたいと思っている人には嬉しいポイントです。
3-6. 価格が他商品と比べて多少高い
残念な点は価格が他商品と比べて高い点です。具体的に他社商品の価格と比較すると以下の通りです。
販売価格 | |
---|---|
山善 | レギュラー:5,090円 スリム:4,299円 |
ニトリ | 3,990円 |
IKEA | 3,999円 |
上記の通り、山善キッチンワゴンの販売価格は他のメーカーと比較すると少々高いです。
ただ、デスク周りに置くなら山善以外にスリムサイズを発売していないので、仕方ないかなと感じました!
4. 主要なキッチンワゴンの比較
次に主要なキッチンワゴンの価格・サイズ感を比較していきます。具体的に山善・ニトリ・IKEAのキッチンワゴンを比較すると以下の通りです。
山善 | ニトリ | IKEA | |
---|---|---|---|
価格 | 4,299円 | 3,990円 | 3,999円 |
ワゴン高さ | 77cm デスクとの差:7cm | 89cm デスクとの差:19cm | 78cm デスクとの差:8cm |
トレーサイズ | 縦:18.5cm 横:33.5cm 深さ:9.0cm | 縦:38.0cm 横:46.0cm 深さ:8.9cm | 縦:23.0cm 横:33.5cm 深さ:9.0cm |
支柱 | 1本 | 1本 | 2本 |
商品リンク | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
4-1. デスク周りに置くなら山善かIKEAの2択
デスク周りに置くなら、山善又はIKEAのキッチンワゴンがおすすめです。
理由は先ほども言った通り、デスク横に置いた時にちょうど良い高さだからです。
そして、山善とIKEAを比較するとよりコンパクトなバスケットなのが山善です。ここは正直好みです。
4-2. ニトリはデスク周りに置くには高さが微妙
ニトリのキッチンワゴンには、高さが違うレギュラーとコンパクトの2種類が売られています。
ニトリのキッチンワゴンの高さ
- トロリ2:高さ89cm
- トロリ3コンパクト:高さ61cm
トロリ2だと高さがありすぎるし、トロリ3コンパクトだと61cmと低くなり過ぎのため立ち姿勢で使えなくなります。
ただし、デスク下にワゴンを収納したいと考えているのであれば、トロリ3コンパクトはありです。
5. 山善キッチンワゴンがおすすめな人の特徴
以上のことから山善キッチンワゴンがおすすめな人の特徴をまとめると以下の通りです。
デスク周りに置くなら山善又はIKEAのキッチンワゴンがおすすめです!
僕の住む札幌にIKEAがなかった点、場所を取らないよりコンパクトなワゴンが良かったので山善キッチンワゴンスリムを選びましたが大正解でした!
まとめ
今回は山善キッチンワゴン スリムをレビューしました!
山善キッチンワゴン スリムは、他のメーカーのワゴンより価格が高いのがネックですが、
デスクに最適な高さ、スリムなバスケットサイズはデスク周りに置くツールワゴンとしてはメリットです。
また、100均セリアで売られているトレーとぴったりサイズなので収納間仕切りにも困らないという点も良いです。
ぜひ、デスク周りにツールワゴンを置きたいと思っている人は参考にしてみてください!
【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?
音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?
- YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
- 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
- 音楽サブスクの魅力がわからないな…
事実、僕もそう思っていました。
しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!
仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。
今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!
一度使ってみたい人は今がお得です!
1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!
\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/
30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。