旅行や外出時にUSBケーブルをバンドでまとめてポーチの中に収納したり、出したりするのに地味にストレス感じていませんか?
実際に僕は上記の小さなストレスを感じていたんですが、それを解消してくれるのがケーブルリールと巻き取り式USBケーブルです。
この記事では、実際に僕が購入してみてよかったケーブルリールと巻き取り式USBケーブルをご紹介します!
記事内で紹介している商品
外出時のUSBケーブル取り扱いに感じてたストレス
と本題に入る前に僕が外出時にUSBケーブルの取り扱いに感じてたストレスは以下の通り。
外出時のケーブル取り扱いの地味ストレス
- 外出先でケーブルをまとめるのは地味にめんどい!
- まとめないとポーチの中でぐちゃぐちゃになる!
- 長いケーブルの場合、ちょうど良い長さに調整できない!
外出時のケーブルの取り扱いは地味に面倒です。
まとめるめんどくささだけであればいいんですが、外出時はコンセントまでの距離がわからないから2mくらいの長めのケーブルを持ち歩くこと多いですよね?
そうなるとコンセントまでの距離が近かった際、その長いケーブルをデスクの上に散乱させて作業するのがどうもスマートじゃないと思っていました。
ケーブルリール・巻き取り式USBの必要性
そして、問題を解決するために役立つのがケーブルリールと巻き取り式USBです。
巻き取ることのメリット
- ケーブルをすっきりとまとめて持ち運びが可能になる
- ケーブルの長さも自由に調整できるので出先でもスマート
ケーブルリールや巻き取り式USBケーブルは、デバイスを旅行や出先(カフェ)などでスマートにデスクワーク、充電するためにおすすめのアイテムだと気付かされました。
おすすめケーブルリール&巻き取り式USBケーブル4選
リヒトラブ マグネット付きケーブルリール
ということで本題。まず1つ目におすすめなのが、リヒトラブのマグネット付きケーブルリールです。
このリールの特徴は以下の通り。
特徴
- 今あるUSBケーブルを巻き取りできる!
- マグネットが付いて、自宅や出先でデスク脚などにくっつけれる!
- シリコン製で柔らかい!
- 収納できるケーブル長は1.5〜2mほどと長い!
- デザインもシンプルで良い!カラバリも
- ただ磁力が弱い!
僕が外出時に使っているのはこちらのリヒトラブです。
気に入ってるポイントは、収納できるケーブルの長さですね。
無印良品 ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納
2つ目は、無印良品のポリプロピレンケーブル収納兼スマホスタンドです。
このリールの特徴は以下の通り。
特徴
- 今あるUSBケーブルを巻き取りできる。
- 中央のダイヤルでケーブルの巻き取り収納が簡単!
- スマホスタンドとしても使える!
- シンプルかつコンパクトで良い!
- 190円と安い!
- 収納できるケーブル長は1m以下推奨。
- 太いシリコーンケーブルだと摩擦が大きく収納・取り出しがスムーズじゃない。
こちらの無印良品のケーブルリールもとても良いのですが、ケーブルがそれほど収納できないのと、収納するケーブルの種類を選ぶ点が注意です!
巻き取り式USB-Cケーブル
3つ目はケーブルリールではなく巻き取り式USBケーブルです。外出用にUSBケーブルを買い足しても良い!という人におすすめ!
ただ、巻き取り式ケーブルはAmazonに大量に売られていますが、その多くが中華製の謎ブランドです。
ここで紹介するのはヨドバシでも取り扱いのある日本企業の商品を実際に購入して試してみました!
オウルテック OWL-CBKRPCC90-BK
まず、巻き取り式USBケーブルで最もおすすめなのがオウルテックの巻き取り式USBケーブルです。(OWL-CBKRPCC90/OEC-CBKRPCC90)
特徴をまとめると以下の通りです。
特徴
- 片側が伸縮する巻き取り式の充電用USBケーブル
- 方巻きでリール部分がコンセント付近に来るため邪魔になりづらい
- 伸ばす際もカチカチ言わない
- 好きな位置・長さで止めれる
- ケーブルの収まりとデザインが良い
- USB-C to C
- PD60W給電対応
- 長さは最大90cm
ネックは60Wまでなので、MacBook Proを持ち運んでいる人にはおすすめできませんが、巻き取り式USBケーブルの中では一番個人的に完成度が高い商品だと感じています。100W対応だと完璧でした。
グリーンハウス GH-UMCA100-BK
2つ目は、グリーンハウスの巻き取り式USBケーブル(GH-UMCA100-BK)です。
特徴をまとめると以下の通りです。
特徴
- 両巻きの巻き取り式充電用USBケーブル
- 好きな位置・長さで止めれる
- USB-C to C
- PD100W給電対応
- 長さは最大90cm
グリーンハウスの巻き取り式USBケーブルは、100W給電に対応している点はとても良いです。
ただし両巻きでリール部分が中央に来る、カチカチ鳴ると言う従来の巻き取り式USBケーブルの仕様です。これが普通なので気になる人は少ないと思いますが、オウルテックはかなり考えられています。
100W給電欲しいならグリーンハウス、60W欲しいならオウルテックを選べば良いでしょう!
まとめ
以上、外出先でのケーブル取り扱いに便利な巻き取り式リール&ケーブル3選でした。
これらの製品を使用すれば、外出時のUSBケーブルの取り扱いの地味なストレスが解消され、出先でのデスクワークや充電もちょっぴり快適になります。ちょっぴり。
僕と同じストレスを感じていたと言う人は参考にしてみてください。