当ブログ限定の割引クーポン配布中です!

【体験談】Oh my teethを実際にやってみてわかったメリット・デメリット6選!

当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Oh my teethでマウスピース矯正したいけど、価格安くて心配。怪しいし本当に大丈夫?と思っていましたか?

ということで、実際にOh my teethで歯列矯正を始めた僕の体験談をお話ししていきます。

僕の妻はインビザラインで歯列矯正を行いましたので、その違いについても比較しながらお話ししますので、これからマウスピースで歯列矯正をしたい!と考えている人はぜひ、参考にしてみてください。

もちろん実費にて歯列矯正の体験談になりますが、当ブログ限定の紹介特典もいただきましたので、気になる方は下記よりチェックしてみてください。

当ブログ紹介特典があります。紹介特典を受ける方法は以下の通りです。
❶LINEの事前問診表の「どこで知りましたか?」の欄に「ツヨシ」と記入。
→詳しくは「紹介特典を受ける方法」をご覧ください。
❷紹介者特典が適用されます。

◼︎紹介特典
・2万円分のAmazonギフト券
・ホワイトニング14回分のプレゼントを受け取れます。

この記事の内容

Oh my teethとは?

Oh my teethとは、IT技術を駆使することにより定期的な通院不要、そして低価格で受けることができるマウスピース矯正です。

従来のマウスピース歯列矯正は1〜3ヶ月おきに通院し、その度に次のステップのマウスピースを受け取ったり、歯列矯正の進捗具合を確認したりします。

それに対し、Oh my teethは全期間のマウスピースを最初に受け取り、歯列矯正の進捗具合はLINE・専用アプリでの写真で医師の確認を受け、進めていくため定期的な通院が不要、それでいて低価格で歯列矯正を受けることができるのが魅力。

またクリニックで、紙の問診票を書いたりすることもないし、無料相談から契約・支払いまで全てスマホで完結する仕組みになっています。

ただし、Oh my teethは全ての人に最適かというとそうではなく、場合によってはOh my teethではなくインビザラインを推奨される場合があります。

軽度から中度の歯並びの乱れが対象というのが注意点です。

PIVOTなどビジネス系メディアで多く紹介されているのも特徴

さらにビジネスメディア「PIVOT」の番組にも登場しており、サッカー元日本代表の本田圭佑さんも実際にOh my teethを受けられています。

そのほかにも、新R25・News Picksなどでも紹介されており、ビジネス界隈からも注目されているマウスピース矯正のサービスであります。

価格・料金プラン・支払い方法

Oh my teethの料金プランは以下の2種類です。

スクロールできます
BasicPro
価格330,000円/一括
356,054円/36回払い
※どちらも税込価格
660,000円/一括
712,108円/36回払い
※どちらも税込価格
適用範囲上下前歯部分の矯正
(上下前歯6本)
上下奥歯から治す矯正
マウスピース
研磨処置
24時間サポート
再矯正費用

Oh my teethの料金プランの魅力は、低価格かつ明瞭さです。

前歯のガタつきを治すならBasicで33万円。奥歯から噛み合わせ含めのガタつきを治すなら66万円とインビザラインと比較し、低価格でマウスピース矯正を受けることが可能です。

インビザラインは、行う歯科医院によって価格はバラバラですが、相場は約100万円前後です。

僕もかかりつけの歯科医院に相談したところ、98万円と言われました。

そして、僕はOh my teethのBasicプラン33万円で歯列矯正が可能とのことでしたので、価格は約1/3と非常に安く済み、さらに追加料金もない明瞭会計な点はOh my teethのメリットでしょう。

Oh my teethの治療の流れ

Oh my teethの治療の流れをまとめると以下の通りです。

STEP
LINEにて無料相談・通院予約

現在の歯並びの写真をLINEで送信し、Oh my teethで治療の可能かの可否を相談します。

Oh my teethで治療可能と返信があれば、お近くのクリニックに通院予約を行います。

STEP
クリニックで無料診断

クリニックに行き、無料診断を受けます。

歯型を3Dスキャン

レントゲン撮影

歯並びの写真撮影

シミュレーションの作成

3Dスキャン・レントゲン撮影などを確認し、最終的にOh my teethで矯正可能かの判断が行われます。

Basicプラン又はProプランのどちらの治療方針が適しているのかも提案してくれます。

その場で契約も可能ですが、他のクリニックと比較検討するというのもOK!です。

STEP
歯列矯正費用の支払い

Oh my teethのマウスピース歯列矯正すると決めたら契約→歯列矯正費用の支払いです。

Basicなら33万円。Proなら66万円。

支払い方法は、クレジットカード払い・デンタルローン・銀行振込(現金一括のみ)の3種類になります。

STEP
マウスピースの受け取り

契約・お支払いを完了すると、マウスピースは自宅に郵送されてきます。

マウスピースが届いたら、再度来院予約を行います。

STEP
再通院にて研磨処置・アタッチメント取付け

2回目の来院では、研磨処置・アタッチメントの取り付けを行います。

僕はアタッチメント取り付けが発生したのですが、アタッチメントが白色ということもありほとんど目立たないので気にならなかったです。

※ただし、必要な場合に限る。

STEP
マウスピース歯列矯正スタート

研磨処置・アタッチメントの取り付けが完了したら、マウスピース歯列矯正の開始です。

マウスピース歯列矯正は、簡単に外すことが出来るので「自己管理」が非常に重要です。

STEP
経過はLINE経由で報告

その後は、毎朝1回のマウスピース装着時間の報告。

1週間毎に写真にて医師に報告し、問題がなければ次のステップのマウスピースに交換します。

上記がOh my teethの治療の流れです。

通院する必要があるのは、無料診断と研磨・アタッチメント取り付けの2回のみ。

その後は、1週間おきにマウスピースの装着状況、実際の歯並びの写真をLINEで報告し、問題がなければマウスピースを交換していきます。

なので通院が少ないことから、僕のように近くにOh my teethクリニックがない地方の人も相談に多く来られているとのことです。

Oh my teethとインビザラインの違い

Oh my teethとインビザラインはどちらもマウスピース矯正ですが、違いがあります。

具体的には以下の通りです。

スクロールできます
Oh my teethインビザライン
価格33万円・66万円100万円前後
適用症例軽度〜中度軽度〜重度
マウスピース矯正
対応クリニック東京・大阪のみ全国
定期通院不要1〜3ヶ月に1回
治療サポートオンライン通院
リテーナー
マウスピース製造自社(日本)アメリカ

ちなみにインビザラインにも、インビザライン Lite・インビザライン Goという部分矯正もあり、その場合かかる費用は安くなります。

スクロールできます
種類価格相場適応症例
インビザライン エクスプレス約20-40万円ごく軽度
(マウスピース最大7枚)
インビザライン ライト約45-65万円軽度
(マウスピース最大14枚)
インビザライン Go約35-50万円軽度
(マウスピース最大20枚)
インビザライン モデレート約70-90万円中度
(マウスピース最大26枚)
インビザライン コンプリヘンシブ約100万円重度
(マウスピース制限なし)

Oh my teethとインビザラインの最大の違いは、適用症例と価格、そしてマウスピース製造工程です。

適用症例

インビザラインは、ほとんどの歯並びの乱れを治すことができるのに対し、Oh my teethは軽度〜中度と限定的で、場合によっては治療することができないケースがあります。

具体的には、妻はインビザラインで治療していたのですがマウスピースを装着し、さらにその受けからゴムをかけてマウスピースでありながらの強度が高い矯正を行っていました。

インビザラインは、ほとんどの歯並びに対応でき、Oh my teethは対応できない歯並びもある点が違います。

価格

Oh my teethは、33万円・66万円の2つの料金プランで明瞭会計です。

それに対し、インビザラインは行う歯科医院によって価格はバラバラです。

僕も色々と相談したところ札幌だと約100万円前後が相場でした。

Oh my teethは2つのプラン、インビザラインは歯科医院によって価格はバラバラというのが違いです。

マウスピース製造工程

マウスピースの製造工程もOh my teethとインビザラインでは異なります。

  1. 歯型をスキャン
  2. 自社でマウスピースを製造

マウスピース製造に1〜2ヶ月かかるのはどちらも変わりませんが、インビザラインはアメリカで製造されて送られてくるのに対し、Oh my teethは自社で製造しています。

つまり、マウスピース製造はアメリカのアライン・テクノロジー社が行い、歯科医院はマウスピースを買い取っている形の治療方法でこの点も価格に反映されていると予想されます。

またスライムみたいな型取りを口の中に長時間入れるのが苦手な人もいるかと思いますが、Oh my teethは歯型を3Dスキャンで完結するのでとても楽でした。

当ブログ紹介特典があります。紹介特典を受ける方法は以下の通りです。
❶LINEの事前問診表の「どこで知りましたか?」の欄に「ツヨシ」と記入。
→詳しくは「紹介特典を受ける方法」をご覧ください。
❷紹介者特典が適用されます。

◼︎紹介特典
・2万円分のAmazonギフト券
・ホワイトニング14回分のプレゼントを受け取れます。

【体験談】Oh my teethを始めてみた!!

それでは実際にOh my teethを体験してみた感想をお話しします。

LINE相談〜クリニックでの無料診断

まず、Oh my teethで治せる歯並びなのか?LINEで簡単に相談できる点がとても良かったです!

写真での無料相談、又はクリニックの無料診断予約がLINEで可能です。

ちなみに歯列矯正歯科クリニックの場合、検査だけでもお金がかかる場合がありますが(相場3万円程度)、Oh my teethは検査が無料です。

なので、「治療できません!」と言われても検査費用が無駄にならない点も良い点だと感じました。

そして、歯は歯医者で治すもの!という固定概念がある僕にとってはOh my teethの「通院不要!」みたいな売り文句が逆に不安になっていました。

しかし、クリニックに行ってみるとしっかりとしたカウンセリング、3Dスキャン、レントゲン撮影、その結果を元に作成された歯列矯正シミュレーションを見せてもらい、安心して契約できました。

ちなみに僕のシミュレーションをお見せするとこんな感じ。

全1-17STEP(17週間)を完了した場合のシミュレーションです。

僕の場合は、17STEP(約17週間)で理想の歯並びになるとのことでした。これを見せられると歯列矯正のやる気が湧いてきました。

ちなみにYouTubeで一部の歯科医にディスをかまされていたので不安だったのですが、無料診断に行ってみて「あの歯科医、想像で話してるんだな」と言うことがわかりました。

それは当然で、記事と公式HPの内容を元に批判しているだけで、実際に受けたわけでもないですからね。

妻がインビザラインをやってたので、初回の検査項目を聞いたところ、Oh my teethと同じ検査内容でした。

マウスピース到着、クリニックで研磨処置

クリニックでの無料診断と契約が済んだら、マウスピースが自宅に発送されてきます。

内容物は以下の通りです。

マウスピース

僕の場合は、全17STEP(17週間分)のマウスピースが同封されていました!

チューイー

マウスピース専用ケース

マウス固定サポート

Oh my teethは全ステップのマウスピースが送られてくるので、それらを持ってクリニックに行って研磨処置・アタッチメントの取り付けを行います。

その後は、クリニックに通院したり、次のステップのマウスピースを受け取る必要はありません。

妻はインビザラインで歯列矯正してましたけど、1ヶ月おきくらいに1〜2個くらいのマウスピースを受け取りに行っていました。

僕も2〜3回、代わりに取りに行かされましたけどめんどかったです。

Oh my teethは最初に全てのステップのマウスピースが届き、あとは自己管理で1週間置きに交換するだけなので、通院の手間、歯列矯正の時間ロスがない点がとても良いと感じています。

マウスピース歯列矯正スタート

OH my teethのマウスピース歯列矯正のやることは簡単です。

マウスピース歯列矯正の主な流れはこんな感じです。

  • マウスピースを毎日22時間以上装着する
  • 食事・歯磨きの時は外す
  • マウスピースは水洗いでOK!
  • チューイーを1日30分以上噛む
  • 毎朝8時に昨日の装着時間の報告
  • 次のステップに移行する際は写真を専用アプリで送り、医師のOK!をもらう

そして、マウスピース歯列矯正を始めたわけなのですが、自己管理が全ての歯列矯正だと感じました。

なぜなら、1日20時間以上(推奨22時間以上)マウスピースをしっかりと装着しないといけないからです。

さらに、マウスピースを装着したままの食事はダメだし、飲み物もコーヒーなど着色するものは控える必要があります。

つまり、外せる時間は1日2時間。3回食事をするとしたら1回あたり40分。正直、結構時間的にきついです。

「マウスピース歯列矯正だから好きな時に気軽に外せる!」と思ってる人は注意した方が良いです。

「インビザラインは挫折する人が約3割いる」と聞いていたんですけど、マウスピース歯列矯正は気軽に取り外せる分、自己管理が全てなので、自己管理できない人には向いていないと実感しました。

現在(約4週間経過の感想)

そして、僕はOh my teethを初めて約4週間が経過し、順調にステップ4まで来ている中でのマウスピース歯列矯正の経過と気づき・感想をまとめると以下の通りです。

歯列矯正の経過(0週目)

クリニックで撮影(全体 0週目)
クリニックで撮影(上の歯 0週目)
クリニックで撮影(下の歯 0週目)

歯列矯正の経過(4週目)

全体 4週目
上の歯 4週目
下の歯 4週目

マウスピース歯列矯正をやってみての気づき・感想

  • 透明なマウスピースなのでほとんど目立たない!歯列矯正している感が少ない!
  • 自分で外すことができる点は良いが一長一短あり!
  • ワイヤー矯正のよくあるデメリット「口内炎ができる」こともなくて最高!
  • 僕は最初のマウスピースが一番痛かった!特に最初の2〜3日!
  • 間食ができない!コーヒーをゆっくり飲めない!
  • 食事のたびに外すのは結構面倒!
  • 矯正途中噛み合わせが合わないことがある!咀嚼しづらい!
  • お店でマウスピースの付け外しが恥ずかしい!
  • 歯の間に食べ物がめちゃ挟まる!
  • 常に歯ブラシ、糸ようじを持ち歩くようになった!
  • 多少なりとも滑舌に影響する!

マウスピース歯列矯正は、見た目が目立たない!自分で外すことができる点はメリットなんだけど、生活する上で面倒な点が多いのも事実だなと感じています。

なので、これららの注意事項を理解しつつ、Oh my teethを始めるのがおすすめです!

ちなみに、私の妻はワイヤー歯列矯正(前側)もチャレンジして挫折した経験があるんですが、ワイヤーよりもマウスピースの方が圧倒的に良いと言っていましたw

【重要】チューイーはちゃんとやれ!!まじで重要!!

インビザライン含めマウスピース歯列矯正は「マウスピースをつけてれば良いんでしょ?」と思うかもしれませんが、実はそうではなく、チューイーという筒状のシリコンを噛んでマウスピースをしっかりと歯にフィットさせる作業がとても重要です。

妻がインビザラインで歯列矯正している時、「毎日謎のシリコン噛んでるなー」と思っていたのですが、聞いてみるとどうやら先生や歯科助手さんから「チューイーはとても重要ですから頑張ってくださいね!」と強く言われていたそうです。

そして、妻は毎日チューイーをしっかりと噛んでいたおかげで、シミュレーション通りの日数で矯正を終了していました。

そのくらいマウスピース歯列矯正が順調に進むか否かの重要な作業とのことで、これは同じマウスピース歯列矯正であるOh my teethも全く同じです。

ただ、マウスピースを新しいステップにしたばかりの頃は、チューイーを強く噛むのは痛いんですけど、僕は妻の実例もあったので1日1時間以上(推奨は30分以上)はしっかり噛むようにしています。

なので、チューイーはまじで重要なので頑張りましょう!!

当ブログ紹介特典があります。紹介特典を受ける方法は以下の通りです。
❶LINEの事前問診表の「どこで知りましたか?」の欄に「ツヨシ」と記入。
→詳しくは「紹介特典を受ける方法」をご覧ください。
❷紹介者特典が適用されます。

◼︎紹介特典
・2万円分のAmazonギフト券
・ホワイトニング14回分のプレゼントを受け取れます。

Oh my teethのメリット

次に他のマウスピース歯列矯正と比較し、感じたOh my teethのメリットです。

価格がインビザラインの約1/3と安い!

まずOh my teethの最大のメリットは価格の安さです。

インビザラインの約1/3で歯列矯正できるので、僕も決断する上での大きなポイントになりました。

  • Oh my teeth:33万円 or 66万円
  • インビザライン:約100万円前後

僕は下の前歯がガタガタなタイプで、上の歯は比較的綺麗で口を大きく開けないとあまり他の人から見えることがありませんでした。

だから、友人たちからも「歯並び悪かったっけ?」みたいなこと言われることが多く、そこまで悩んでいなかったので、そのためにインビザラインの約100万円はちょっと高く感じていました。

しかし、Oh my teethだと約1/3の価格と安かったので、「歯列矯正やるか!」という決断に至りました。

なので、僕と同じく「深刻ではないけど、ちょっと気になる!」みたいな歯並びの人にはめちゃくちゃフィットするサービスだなと感じました。

定期的な通院不要!LINEでの相談・報告で完結!

Oh my teethの特徴でもお話ししている通り、全てのステップのマウスピースを最初に受け取り、医師への報告もLINE・専用アプリでの写真撮影で完結し、歯科クリニックへの通院がない点もとても良いと感じています。

  • 毎日朝8時にLINEで前日の装着時間の報告
  • 次のステップのマウスピースに進む場合は、専用アプリで写真を撮影し報告

このように報告は全てLINE・専用アプリで完結します。

また、心配事があればいつでもドクターに相談することも可能です。

「来院不要!」と聞いて、僕も最初は大丈夫?と思いましたけど、いざ使ってみると来院しないのは確かにめちゃ便利だなーと思いましたからね。

実際にインビザラインの妻が定期的にクリニックに通うのを見てたし、僕が代わりにマウスピースを取りに行かされたこともありましたw

正直、実際に先生に見てもらうと安心するんでしょうが、しっかりマウスピースを着用し、問題なく進んでいた妻は毎回10分くらいで診察が終わっていたことを考えると、僕はこの点がオンラインに差し代わっても何ら問題ないと思っています。

ただ、「先生に実際に見てもらわないと心配!」と思う人もいるでしょうから、そういう人には合わないかもしれません。

【余談】来院不要なので地方客も多いとのこと

Oh my teethはのクリニックは東京・大阪にしかないのですが僕のように地方から来院し歯列矯正を行う人も多いそうです。

ちなみにPIVOTで本田圭佑さんがOh my teethを選択した理由に「世界を飛び回っていて定期的にクリニックに行けないからやってみようと思った!」と言われている通り、クリニックは東京・大阪だけですが、問題なくOh my teethの歯列矯正を受けれるのは大きなメリットかなと感じました。

ただ、地方の人がOh my teethを受ける場合のデメリットもありますので、その点は後ほど詳しく記述します。

満足できなかった場合の再矯正費用が含まれている!

Oh my teethでは、シミュレーションを作成し、それにあったマウスピースを製作してくれるのですが、予想通りにならないこともあります。これはどの歯列矯正にも当てはまります。

Oh my teethは、シミュレーション通りに行かなかった場合の再矯正費用も価格に含まれているのがメリットです。

  • 歯列矯正計画の作り直し
  • 追加のマウスピース製作

シミュレーション通りにいかず、満足できなかった場合はこれらも無料でできるのがとても安心です。

ただし、当然ですが決められた20時間以上の装着をしっかり守ったにも関わらず、うまくいかなかった場合のみの適用です。

なので、この再矯正費用が含まれているという点は個人的にも大きな安心材料だと感じています。

無料診断から支払いまで全てスマホで完結

Oh my teethは、ITを駆使した最新のマウスピース歯列矯正かつクリニックのため、ペンと紙で書くこともないし、支払いまで全てスマホで完結する点がとても良いと感じました!

  • 無料診断・来院予約(LINE)
  • カルテの氏名記入(タブレット)
  • 支払い(LINE)
  • 進捗報告・相談(LINE)

無料診断でクリニックに訪問し、契約・お支払いまで紙のカルテを記入することもない、全てデジタル入力・スマホで完結する点がとてもスムーズで感動しました。

一般的なクリニックだと、まだ紙ベースで書くことも多いと思いますが、これらがないのは地味に良いです。

Oh my teethのデメリット

もちろん、そんなOh my teethにもデメリット・注意すべき点があります。

クリニックが首都圏・大阪にしかない。

定期通院不要!とはいうもののクリニックが首都圏・大阪にしかない点はデメリットだと感じました。

  • 地方在住者が無料診断で訪問するには時間も費用もかかる。
  • 最低2回、クリニックに行く必要がある。
    1. 無料診断
    2. 研磨処置・アタッチメント取り付け
  • アタッチメントが外れた場合、クリニックで再度つけてもらう必要がある。

東京・大阪近郊に住んでいる人であれば大きなデメリットになりませんが、僕と同じく地方在住でOh my teethを受けたい!という人には大きなデメリットだと感じました。

Oh my teethは、3Dスキャン・レントゲンなどの無料診断で1回。

マウスピース製作完了後(目安:約1-2ヶ月後)、研磨処置・アタッチメント装着で1回の計2回です。

僕の場合は、アタッチメント取り付けが発生したため、歯列矯正終了後に取り外しでクリニックに通院する必要が出ました。(合計3回)

地方在住者がOh my teethを受けるとなると、この3回のクリニック訪問は大きなハードルになると感じました。

さらにマウスピースがよくハマるようにアタッチメントを歯に取り付けるのですが、このアタッチメントが外れてしまった場合、再度クリニックでつけてもらう必要があります。

ただ、マウスピースを説明された通り、内側から爪を引っ掛けてはずすようにすれば、アタッチメントが外れることはないとのことですが、絶対ではないので地方在住者の方は、この点は理解しておく必要があります。

対応できない歯並びがある。

Oh my teethは全ての歯並びの乱れに対応しておらず、軽度〜中度までを対象としたマウスピース歯列矯正です。

なので、「価格が安いし、Oh my teethやりたい!」と思っても、断られてしまうケースもあります。

実際に僕がOh my teeth 銀座有楽町クリニックで、研磨処置を受けてた最中に担当していた先生に相談が入り、「インビザラインの方が良いね!」と言っていて、お客さんにはお断りを入れていることが実際にありました。

なので、歯並びの乱れの程度によっては、Oh my teethで矯正することができず、他の方法を案内される可能性もあります。

しかし、「できないものはできない!」とちゃんと言って、別の方法を紹介してくれるのは売上至上主義じゃない感じがして、逆に僕は信頼できました。

対応できるか否かは、LINE相談で写真を撮って送るだけなので、まずは無料相談をお勧めします。

部分矯正は研磨処置が発生する可能性が高い。

Oh my teethのBasicプラン(部分矯正)は、100%ではないですが多くの場合で研磨処置が発生する可能性が高いのが、もう一つのデメリットだと感じました。

研磨処置とは、歯を0.0数ミリの範囲で削り、歯を並べるために必要な措置のことです。

でも、研磨する範囲は1本あたり0.0数ミリの問題ない範囲です。

「健康な歯を削る?まじ?」と僕も最初正直驚きましたし、削りたくないんだけど?と思ってる人も多いですよね?

僕も実際に研磨処置をしてもらいましたが、正直目で見た感じだとわからないレベルでした。

僕は下の歯が研磨処置が多かったので参考に比べてみてください。

研磨前
研磨後

下の歯の前歯4本が多少細くなっています。削った範囲は0.0数ミリなので見た目的にほとんど分かりません。

Oh my teethに限らず、他の歯列矯正でも動かすスペースを確保するために抜歯や研磨処置が発生することはありますので、Oh my teeth独自のデメリットというわけではないですが、

部分矯正は研磨処置が高確率で必要になるのは注意事項です。

Oh my teethのよくある疑問

最後に僕自身もOh my teethを始める前に感じた疑問についてまとめました。

歯列矯正するのに、なぜ歯を削る必要があるの?

これは簡単で歯をキレイに並べるためのスペースを作るためです。

Oh my teethに限らず、他の歯列矯正の方法でも抜歯や研磨が発生することはありますが、部分矯正の場合は、高確率で発生するとのことです。

Oh my teethで歯列矯正後、後戻りするの?

Oh my teethに限らずどんな歯列矯正であっても、後戻りは発生します。

そのため、最低でも歯列矯正にかかった期間と同等の期間、リテーナーと呼ばれる後戻り防止のマウスピースを装着することになります。

インビザラインで歯列矯正した妻もリテーナーを今もつけていますし、Oh my teethも矯正終了後は、矯正にかかった期間と同じ期間、装着するように案内されます。

マウスピースをつけたまま食事や飲み物を飲んでも大丈夫?

マウスピースをつけたままの食事はNGです。

また飲み物も着色が発生するお茶・コーヒー、虫歯の原因になるジュースはNGです。

マウスピースをつけたままで推奨される飲み物は水と炭酸水のみです。

マウスピース矯正は痛くないの?

僕は最初のマウスピース(STEP1)を装着し、2〜3日はとても痛かったです。

その後、STEP2〜4とマウスピースを変更して行きましたが、一番最初のマウスピースが痛かったと感じています。

妻は、ワイヤー矯正(挫折)・インビザラインのマウスピース矯正、両方を経験していますがマウスピース矯正の方が全然痛くない!と言っていました。

ただ、痛みについては個人差がありますのでご注意ください。

紹介特典を受ける方法

Oh my teethの僕の紹介特典と受ける方法を詳しく解説します。

紹介特典

  • 2万円分のAmazonギフト券
  • ホワイトニング14回分プレゼント

紹介特典を受ける手順

紹介特典を受ける方法を受ける方法は主に2つです。

紹介特典を受ける手順

  • こちらの特設ページより無料診断を予約する。
  • LINEの事前問診票の「どこで知ったか?」の欄に「ツヨシ」と記入する。

LINE事前問診票に記載する場合の手順は以下のとおりです。

STEP
無料診断の予約をするとLINEに事前問診票が届く

無料診断を予約するとLINEに事前問診票が送られてきます。

STEP
事前問診票を回答する

事前問診票とは、歯並びの悩み等を事前にOh my teethに報告するものです。

STEP
「どこで知りましたか?」が紹介者特典を受けるための記入欄

まずはWEBメディア・Instagram・YouTubeのいずれかをチェックします。

STEP
「もう少し具体的に教えていただけますか?」に紹介者を記入

こちらの問いの解答欄に「ツヨシ」または「ガジェット ツヨシ」と記載してください。

以上で紹介特典を受けることが可能になります。

まとめ

今回はOh my teethを初めて4週間の体験談レビューをお話ししました。

Oh my teethは全ての歯並びに適用できるマウスピース歯列矯正ではないですが、僕のように軽度〜中度の歯並びの乱れを低価格で直せるとても良い歯列矯正だと感じています。

まだ、4週間と歯列矯正途中ではあるので、歯列矯正終了後にこちらの記事は更新する予定ですが、Oh my teethをこれからやってみたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

当ブログ紹介特典があります。紹介特典を受ける方法は以下の通りです。
❶LINEの事前問診表の「どこで知りましたか?」の欄に「ツヨシ」と記入。
→詳しくは「紹介特典を受ける方法」をご覧ください。
❷紹介者特典が適用されます。

◼︎紹介特典
・2万円分のAmazonギフト券
・ホワイトニング14回分のプレゼントを受け取れます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1986年生まれ 34歳 札幌在住のツヨシ(溝口剛)です。
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスブロガー兼YouTuber。スマホ・光回線・ガジェット・クレジットカードなど自分で使ってみて良かったモノを発信しています。

この記事の内容