当ブログ限定の割引クーポン配布中です!

XGIMI HORIZON Proレビュー!高画質・明るい・静かの3拍子揃った上位モデルプロジェクター!

当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。
  • URLをコピーしました!

近年、大画面で映画やスポーツを楽しみたいと考えている人も多いよね?

テレビよりも安価に、そして気軽に導入できるのがプロジェクターのいいところ。

家庭用プロジェクターは今や様々なメーカーが色々な商品を販売しているが、近年グローバルシェアを拡大しているXGIMI の上位クレードプロジェクターXGIMI HORIZON Proをレビュー。

まず初めにXGIMI HORIZON Proのレビューの結論、メリット・デメリットをまとめると以下の通り。

XGIMI HORIZON Pro
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • プロジェクターのデザインがカッコ良い!
  • 4Kの高画質で最大200インチまで投影可能!
  • 1500ISOルーメンと室内の電気をつけても視聴できる!
  • 冷却ファンの音が小さい!静か!
  • フレーム補完技術MEMCにより映像が滑らか!
  • harman/kardonのスピーカー採用で高音質!
  • Android TV搭載ですぐに動画配信サービスが使える!
  • 自動調整機能付きで、設置がとても簡単!
  • 平置き、天井付け様々に対応!
デメリット
  • Netflixが純正アプリで視聴できない。別アプリが必要。
  • ボディがデカくて、重い。
  • 電源タップもデカい!
  • 上位モデルのため、約20万円と価格が高い。

この記事では、そんなXGIMI HORIZON Proを実際に使ってみた感想をまとめているので購入を検討している人はぜひ参考にどうぞ!

こちらの記事はメーカーより商品提供を受けて執筆しています。

この記事の内容

XGIMI HORIZON Proのスペック・外観・サイズ

まずXGIMI HORIZON Proのスペック・商品詳細をまとめると以下の通り。

商品概要
製品名XGIMI HORIZON Pro
価格169,110円
※Amazon調べ
投写方式DLP
輝度1500ISOルーメン
解像度3840 x 2160 px
投写サイズ40-200インチ
スピーカー2 x 8W Harman/Kardon
HDRHDR10HDR10
立体音響DTS-Studio Sound
Dolby Audio
OSAndroid TV™
RAM2GB
ストレージ32GB
Wi-Fi2.4GHz/5Ghz
Bluetooth
オートフォーカス
自動台形補正
スクリーンサ自動アジャスト
障害物回避
接続端子DC x 1
HDMI x 1, HDMI (ARC Supported) x 1
USB x 2
LAN x 1
ヘッドフォン x 1 (3.5mm)
オプティカル x 1

付属品

XGIMI HORIZON Proの付属品は以下の通り。

付属品

  • HORIZON Pro本体
  • リモコン
  • 電源タップ・コード
  • マニュアル・保証書

外観・デザイン

XGIMI HORIZON Proのデザインを詳しく見ていく。

上部には電源ボタン、再生/一時停止、音量上げ下げのボタン(タッチ式)。

前面には投写レンズ。投写方式はDLP、解像度は4K(3840 x 2160 px)、1500ISOルメーンの明るさ。

左右側面には、スピーカー(harman/kardon製 2*8W)

Dolby Audio、DTS-Studio Soundに対応しているので、臨場感あふれるサウンドを体験することが可能。

背面は接続端子類。

左から電源端子、光デジタル端子、USB Type-A、HDMI×2(左がHDMI ARC)、LANポート、3.5mmジャック。

HDMI端子でゲーム機やPCと接続可能。

USBポートに外部ストレージを接続すれば、ストレージのファイルにアクセスすることも可能。具体的にはカメラで撮影した写真や動画を投影することも可能。

底面は滑り止めゴム、中央には3/4ネジ穴があるので三脚やスタンドなどにも簡単に設置が可能。

HORIZON Proのリモコンはこちら。

上部から電源ボタン、設定ショートカット、Googleアシスタント起動、十字キーと決定ボタン、戻る、メニューボタン、ホームボタン、音量ボタン、フォーカスボタン。

HORIZON Proのホーム画面

XGIMI HORIZON Proは、Android TVなのでOS共通のホーム画面。

設定項目も以下の画像の通り。

↓プロジェクターのフォーカス・台形補正などの設定。

ちなみにプロジェクターの位置設定があるので平置き、天井吊りによって最適な表示にすることが可能(上下反転など)。

またBluetooth接続も可能なので、別のワイヤレススピーカーなどと接続することも可能。

サイズ感

XGIMI HORIZON Proのサイズ感については以下の通り。

横幅は約21cm、奥行き約22cm、高さ約13.5cm。

サイズ感は大きいプロジェクターなので、宅内様々な場所で使おうと考えている人は注意。

XGIMI HORIZON Proのレビュー

XGIMI HORIZON Proを実際に使ってみて感じた良い点・残念な点は以下の通り。

  1. プロジェクターのデザインがカッコ良い!
  2. 4Kの高画質で最大200インチまで投影可能!
  3. 1500ISOルーメンと室内の電気をつけても視聴できる!
  4. 冷却ファンの音が小さい!静か!
  5. harman/kardonのスピーカー採用で高音質!
  6. Android TV搭載ですぐに動画配信サービスが使える!
  7. 自動調整機能付きで、設置がとても簡単!
  8. 平置き、天井付け様々に対応!

メリット(良い点)

僕が感じたXGIMI HORIZON Proの最大の魅力は、4K高画質・明るい、冷却ファンが静かという3点。

4K高画質の映像美

最大解像度は4K(3840 x 2160)の高画質、HDR10にも対応しているので色彩、明暗差もとても豊かに表現されている印象を受けた。

動き補正(フレーム補完技術MEMC)も搭載しており、映像をより滑らかに楽しむことができて、特にサッカーやアクション映画をよく見る人には特に最高。SPOTVユーザーの僕にはありがたい。

1500ISOルメーンの明るさ

また1500ISOルーメンという明るさは部屋の電気をつけていても視聴できるスペックなんだけど、プロジェクター選ぶ上で明るさはとても重要。

なぜなら、部屋の電気を消さなくても視聴できるので、プロジェクターを使う頻度は間違いなく上がるし、リビングに設置しても家族は普通に生活することができるから。

具体的には部屋の電気ありなしで比較すると以下の通りです。

※室内の電気を消した状態

※室内の電気をつけた状態

※室内の電気を消した状態

※室内の電気をつけた状態

僕みたいな家族持ちで、電気を消さないと使えないプロジェクターでリビングに設置した場合、妻は料理中、息子はおもちゃで遊んでいる。そんな時に電気消せないよね?

だけど、HORIZON Proであれば、電気がついていても投写できるのでプロジェクターを使う頻度は上がるし、他の家族にも迷惑をかけない!プロジェクターを選ぶ上で明るさってかなり大事だと考えているんだけどのこの点も問題なし!

冷却ファンの静かさ

あと、HORIZON Proはボディサイズがデカいというのはデメリットにもなるんだけど、その分冷却効率が良いのかファンの音が小さい(ほとんど回らない)ので映画や動画に集中できる点も良い!

HORIZON Proの魅力は大きくこの3点かなと使ってみて実感したね。

その他にもAndroid TV搭載、自動調整機能、harman/kardonのスピーカー採用という点もメリットではあるんだけど、この点については他メーカーも採用していることが多いし、そこまで大きな特徴という感じには感じなかったというのが正直な感想!

4K高画質・明るい・冷却ファンが静かという要件を満たしているプロジェクターって意外に少ないから僕と同じくこの点を重要視している人には最高だよ!

デメリット(注意点)

XGIMI HORIZON Proのデメリットに感じた点は、高画質で明るい、そして冷却音が静かというメリットがある反面、ボディサイズがデカいから家の中でリビング・寝室と宅内で色々な場所に持ち歩いて使うのにはちょっと適さないかな?と感じました。XGIMI HORIZON Proは、備え付けで使うのが快適だね。

また、電源タップもデカいから天井付けする場合、コードの取り回し、配線を隠すのが大変そうだなとも感じました。

また、HORIZON Proは、純正Netflixアプリが使えなくて、別途アプリをインストールしてNetflixを視聴する必要がある。設定は1回終わらせればその後は普通に使えるんだけど、最初の一手間が必要なのは注意が必要。

HORIZON ProでNetflixを見る方法

ちなみに、XGIMI HORIZON ProでNetflixを見る方法は以下の通り。

Netflixを見る方法

  1. Google Playストアで「DesktopManager」をインストール
  2. DesktopManagerを起動し、Netflix(Recommend)をインストール
  3. DesktopManagerのNetflixを開き、ログイン
  4. HORIZON ProでNetflixが視聴可能に

一度ログインすれば、ホーム画面にアプリを表示できて、純正Netflixアプリと同じように使える。Netflixを見る場合、最初の一手間だけあるのが注意点。

まとめ

以上がXGIMI HORIZON Proのレビューでした。

プロジェクターを販売しているメーカーは色々あり、これまで複数メーカーのプロジェクターを使ってきたけど、性能面・デザイン面も含めてXGIMI HORIZON Proは、正直過去一で気に入っている。

先ほども話した解像度・明るさ・静かさに加えて、XGIMIのプロジェクターはデザインもかっこいい。

上位モデルなので、価格は約20万円と確かに高いんだけど、自宅の特定の部屋に据え置くプロジェクターを探している人には非常におすすめできる商品だと感じた。

ぜひ、気になっている人は参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1986年生まれ 34歳 札幌在住のツヨシ(溝口剛)です。
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスブロガー兼YouTuber。スマホ・光回線・ガジェット・クレジットカードなど自分で使ってみて良かったモノを発信しています。

この記事の内容