URBAN ARMOR GEAR PLYO MAGSAFEってどうなの?握りやすさとか知りたい!
どうも!こんにちはツヨシ(@24shi_insta)です!
UAG(URBAN ARMOR GEAR)の iPhoneをこれまで5〜6年位使っています!
私はURBAN ARMOR GEARのケースが大好きなので、 iPhone13Proでも使おうと思っていました。
初めに結論を言うと、iPhone13Proに乗り換えてすぐに購入したのがUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEというケースを購入したのですが、ある 1点が気になり、今回はこのケースを使うのをやめました。
ただ、ケースをつけた感じはめっちゃカッコ良いです!
なので、この記事ではUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEを購入してみて分かったメリット・デメリット、そしてなぜこちらのケースの使用をやめたのか?についてお話ししていきます。
これからUAG PLYO MAGSAFEの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
1. UAG PLYO MAGSAFEの商品概要について
まず初めにUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEの商品概要について解説します。
商品概要 | |
---|---|
製品名 | URBAN ARMOR GEAR PLYO MAGSAFE |
価格 | 5,500円 ※Amazon調べ |
製品サイズ | 151.0×75.0×7.0mm ※縦 × 横 × 高さ |
製品重量 | 8g |
素材 | 熱可塑性ポリウレタン, ポリカーボネート |
対応機種 | iPhone 13シリーズ |
カラー | アイス/アッシュ |
さて、早速UAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEを見ていくと、無骨なデザインのケースとなっています。
素材は熱可塑性ポリウレタン, ポリカーボネート、しっかりとした硬めのシリコン?のようなイメージです。
そして、マッドタイプではなく光沢のある感じになっていてこの点は賛否が分かれそうだと感じました。
裏面はクリアになっていて、MagSafe対応となっていて磁石が入っています。
iPhone13Proを装着してもAppleマークが見えます。この点がとても良いなと思いました。
ディスプレイ側は1-2mm程度の立ち上がりがあるので、テーブルにiPhoneを置いてもディスプレイが着くことはないです。
サイドのボタン類は盛り上がっているボタンになっていて押し心地もとても良い感じです。
Lightning端子・スピーカー・マイクの切り抜き部分も精度が高いです。
また横からケースを見てみると台形のような形状になっているので、これのおかげで持ちやすさがアップしています。
裏面のカメラ部分も立ち上がりがあるので、しっかり保護されています。
また、裏面の四隅もカメラ部分と同じくらいの立ち上がりがあるので、フラットにデスクに置くことが可能です。
純正のままだとiPhoneがガタガタしますが、UAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEを装着すればそのガタつきが解消されます。
以上がUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEの商品概要でした。
耐衝撃性に優れ、無骨でアウトドア好きの男心をくすぐる iPhoneケースというのが私の第一印象です。
2. UAG PLYO MAGSAFEを使ってみた感想
そして、実際にUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEを使ってみて感じたメリット・デメリットは以下の通りです。
UAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEの使用感の感想を言うと、見た目はめちゃくちゃ個人的に好みなデザインです。
UAGのケースデザインは本当にカッコ良いなとPLYO MAGSAFEを購入しても思いました。
iPhone13Proに装着するとサイズ感は一回り大きくなってしまうのですが、持ち心地もアップし、耐衝撃性能もアップするので外出先でのiPhoneを落としても大丈夫と言う安心感は非常にあります。
事実、私はこれまで5-6年UAGのケースを使い続け、アスファルトにiPhoneを落としたことは何度もありますが、壊れたことが一度もないので。
ただし、耐衝撃性能は高いけど一回りiPhoneサイズが大きくなる点、裏面がクリアで指紋が目立つなどのデメリットもあるためその辺りが気になる人には合わないと思います。
なので、アウトドアに出かける人でiPhoneを衝撃から保護したい!と言う人には最適なケースなのは間違い無いです!
私は外出する機会が減り、iPhone13Proはなるべくミニマムに使いたいと言う考えが出てきたため、メインのケースは「CASEFINITE」と言う極薄のケースをメインで使っています。
3. UAG PLYO MAGSAFEのメリット
次に私が感じたUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEの以下のメリットについて詳しく解説していきます。
- 耐衝撃性能は最強!
- 無骨でカッコイイデザイン!
- 一回り大きいけど持ちやすい!
- フラットにおける!カメラでガタガタしない!
- サイドボタンが押しやすい!
3-1. 耐衝撃性能は最強!
まず1つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのメリットは「耐衝撃性のは最強!」と言う点です。
先ほどもお話しした通り、私は過去5〜6年位ずっとUAGのiPhoneケースを愛用し、年に数十回とiPhoneを地面に落としたことがありますが、UAGのケースを付けていてiPhoneが破損したことが一度もありません。
上記は以前使っていたiPhoneXS MAXですが、3年使い続けても故障・破損は一切なく現役でまだまだ使えるレベルです。
そして、PLYO MAGSAFEシリーズも以前使っていたケースと基本的な構造は一緒なので耐衝撃性能は最強です。
UAGの耐衝撃性能が強いポイントは側面から落とした時にカバーしてくれるバンパー構造が優秀。
正面ディスプレイ側から落とした時も、ケースの縁に立ち上がりがあるため、ディスプレイが直接地面につかない点。
裏面カメラレンズ側から落とした時も同じく、カメラ周りに立ち上がりがあるため、レンズが直接地面につかない構造になっています。
私は現在カメラの保護ガラスフィルムをつけているのですが、その場合はケースの立ち上がりとフラットになります。
このようにUAG(URBAN ARMOR GEAR)PLYO MAGSAFEの対衝撃性能は最大のメリットです。
3-2. 無骨でカッコイイデザイン!
2つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのメリットは「無骨なデザインでカッコ良い」と言う点です。
これはあくまでも私の感性の話ですが、PLYO MAGSAFEの無骨さのあるデザインはとてもカッコ良いと思っています。
さらに裏面はクリアになっていて、Appleのマークが見えるのもGOOD!
iPhoneは肌身離さず持ち歩くものだから、なるべくならカッコ良いケースを付けたいですよね。
3.3 一回り大きくなるけど持ちやすい!
3つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのメリットは「一回り大きくなるけど持ちやすい」と言う点です。
その理由はPLYO MAGSAFEの側面の形と素材にあります。
見てわかる通り、台形のような形になっています。さらに手の当たる部分が丸み帯びています。
これは使う人のことをよく考えてるなと感心させられますし、非常に持ち心地の良いケースです。
また、素材も弾力性があるためその点も合わさって、持ち心地の良さにつながっていると感じています。
持ちやすさを重視する人にはこの点は大きなメリットですよね。
3-4. フラットにおける!カメラでガタガタしない!
4つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのメリットは「カメラがガタガタせず、フラットにおける」点です。
iPhone 13Proはカメラサイズが大きいので、ケースを何も付けないでカメラ側を下にデスクに置くと、ガタつき、安定しておくことができません。
そして、このガタつきは不意の落下やレンズに傷が入る原因になると感じています。
しかし、PLYO MAGSAFEは裏面カメラの縁に立ち上がりがあり、さらにケースの他の隅にも同等の立ち上がりがあるのでカメラ側を下においてもガタガタせず、フラットにおくことが可能です。
地味ですが、長期間iPhoneを使う上で非常に嬉しいポイントです。
3-5. サイドボタンが押しやすい!
5つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのメリットは「サイドボタンが押しやすい」と言う点です。
私が今使っているCASEFINITEは、ケースをつけるとサイドのボタン類がフラットになる構造になっています。
これはスッキリすると言う点では良いのですが、これによって私はボタン位置がわからず一瞬ボタンを探すと言う手間が発生しています。地味にめんどいですw
しかし、PLYO MAGSAFEのサイドボタンは立ち上がりがあり、ボタンの場所が明確なのでCASEFINITEのような手間は発生しないです。
しかも、ボタンの押し心地も非常に良いと感じています。
小さな点かもしれませんが、この点もメリットだと感じています。
以上がUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEの私が感じた5つのメリットでした。
4. UAG PLYO MAGSAFEのデメリット
- 光沢感がちょっとチープ!
- 裏面のクリア部分の指紋が目立つ!
- iPhoneサイズが一回り大きくなる!
- ケースの価格が高い!
4-1. 光沢感がちょっとチープ!
まず1つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのデメリットは「光沢感がちょっとチープ」と言う点です。
これはデザインの問題で個人差はあると思いますが、PLYO MAGSAFは光沢感がある素材を使っているのですが、その光沢感がちょっとチープに私は感じます。
どうですか?私はちょっとマット素材の方が良いんじゃないの?と思っちゃいました。
素材の好き嫌いは個人差が分かれるかと思いますが、私は光沢感のある素材はちょっとチープに感じます。
4-2. 裏面のクリア部分の指紋が目立つ!
2つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのデメリットは「裏面のクリア部分の指紋が目立つ」と言う点です。
具体的にはこんな感じです。
非常に指紋が目立ちますよね。もちろん、拭き取れば良いのですが綺麗に使うためにPLYO MAGSAFEだと一手間増えるといった感じです。
いつも使うスマホだからこそ、指紋が目立つと言うのはちょっと嫌だなと感じました。
4-3. iPhoneサイズが一回り大きくなる!
3つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのデメリットは「iPhoneサイズが一回り大きくなる」と言う点です。
これは耐衝撃性能を重視する上で仕方ないですが、一回り大きくなります。
iPhone13Proをよりコンパクトに使いたいと言う人には不向きです。
4-4. ケースの価格が高い!
4つ目のUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのデメリットは「ケースの価格が高い」と言う点です。
PLYO MAGSAFEの価格は「5,500円」です。
Amazonには多くのiPhone13Pro用ケースが販売されていますが、2,000〜3,000円の価格帯の商品が多いです。
なので、UAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEは相場よりも価格が高いと言うのがデメリットです。
しかし、個人的にはUAGの対衝撃性能への信頼性、そしてデザイン面を考慮するとそれだけのお金を払う価値はある商品だなと思っています。事実、iPhoneを買い換えるたびUAGのケースを購入しているくらいですので。
ただ、iPhoneケースにお金をかけたく無い人にとっては5,500円は高いかなと思い、デメリットとしました。
以上がUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEの私が感じたメリット・デメリットでした。
PLYO MAGSAFEにはデメリットもあるけど、デザイン・性能ともに良いケースなのは間違いないです。
5. UAGで私がおすすめしたいケースシリーズ3選
次にUAG(URBAN ARMOR GEAR)のケースを5〜6年使っている私がおすすめのUAGケースシリーズ3つをご紹介したいと思います。
具体的には以下の3つはめちゃカッコ良いです!
- PATHFINDER SERIES
- CIVILIAN SERIES
- ESSENTIAL ARMOR WITH MAGSAFE SERIES
5-1. PATHFINDER SERIES
UAGで最も定番のデザインが PATHFINDER SERIESです。
私が過去5〜6年使ってきたのが PATHFINDER SERIESです。
PLYO MAGSAFEとは違い、硬めでマットな素材になっています。
友人たちには「G SHOCKみたいなケースだね」と言われ続けてきたんですが、そのデザインがマジで私の好みなんです!w
UAGを初めて使うなら、定番の PATHFINDER SERIESは非常におすすめです!
5-2. CIVILIAN SERIES
2つ目はCIVILIAN SERIESです。
こちらはUAGが最近Instagramで非常に推しているケースです。CIVILIAN SERIESにMagSafeが対応していたらこちらのケースを購入したかったです!
裏面はシンプルなデザインで、ディスプレイ側には差し色のオレンジが入っていえるのですが、これがめちゃカッコ良いなと思いました。
5-3. ESSENTIAL ARMOR WITH MAGSAFE SERIES
3つ目はESSENTIAL ARMOR WITH MAGSAFE SERIESです。
UAGでMagSafe対応しているのは以下の2つだけです。
- PLYO MAGSAFE
- ESSENTIAL ARMOR WITH MAGSAFE SERIES
私はiPhone13ProでMagSafeを使いたい!と言う思いがあったのでPLYO MAGSAFEを購入しましたが、指紋メンテナンス問題が気になる方でMagSafe対応品が良いのであれば、
ESSENTIAL ARMOR WITH MAGSAFE SERIESがおすすめです!
まとめ
今回はUAG(URBAN ARMOR GEAR)のPLYO MAGSAFEのレビューをご紹介しました。
PLYO MAGSAFEを使ってみて感じたメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。
私は指紋問題がどうしても気になったので、PLYO MAGSAFEをメインケースにするのはやめましたが、その点さえ気にならなければお進めできるケースであることは間違い無いです。
そして、現在私は5〜6年ぶりにUAG以外のケース、耐衝撃性のが皆無のケースを付けているのですが、もしかするとiPhoneを落下・故障させてUAGに戻るかもしれませんw
iPhoneをよく落とす方で耐衝撃性能を求める人、さらにそれでいてMagSafeが対応しているケースが欲しいと考えている方には非常におすすめなのでぜひ参考にしてみてください。
以上です。
【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?
音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?
- YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
- 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
- 音楽サブスクの魅力がわからないな…
事実、僕もそう思っていました。
しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!
仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。
今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!
一度使ってみたい人は今がお得です!
1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!
\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/
30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。