当ブログ限定の割引クーポン配布中です!

エルゴトロン(ergotron)モニターアームレビュー!約2年使ってるけど良いです。

当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。
  • URLをコピーしました!
はじめ

エルゴトロンのモニターアームが欲しいんだけど長年使っている人のレビューが聞きたい!

ツヨシ

どうも!こんにちはツヨシ(@24shi_insta)です!
私は在宅で仕事をしており、約2年前からエルゴトロンのモニターアームを使っているブロガーです。

在宅勤務・テレワークが普及してきているので自宅のデスク環境をカッコよくしたい!快適にしたいということでエルゴトロンのモニターアームを検討し始めましたか?

私も約2年ほど前にエルゴトロンのモニターアームを購入したのですが、マジで最高のアームです!

何よりモニターアームを使うとモニターが浮いているように見えて、とにかくカッコ良いです!それだけで仕事のテンションが上がりますw

そこでこちらの記事では実際に約2年ほど使ってみて感じたエルゴトロンのモニターアームのメリット・デメリットについてお話ししていきます。

なので、この記事を見ていただければエルゴトロンのモニターアームの魅力を完全に理解することができますよ!

↓ちなみにAmazonベーシックのモニターアームはエルゴトロンのOEM品で、本家よりも多少安く購入可能です!ただし、保証期間が異なるのでその点だけ注意です!

この記事の内容

1. エルゴトロンモニターアームを使ってみた感想

さて、最初に結論を言ってしまうとエルゴトロンのモニターアームを使えばモニターを宙に浮かすことができ、デスク環境がマジでカッコよくなるので買って後悔することはないです!

私は本当にエルゴトロンのモニターアームを導入してよかったと感じています。

まず簡単にエルゴトロンモニターアームの商品概要について解説します。

1-1. エルゴトロンモニターアームの商品概要について

エルゴトロンモニターアームの商品概要は以下の通りです。

商品概要
製品名エルゴトロン LXデスクマウント モニターアーム
価格13,980円
※Amazon調べ
製品サイズ56.4 x 25.1 x 14.2 cm
※長さ × 幅 × 高さ
製品重量3.6kg
対荷重3.2〜11.3kgまで
チルト/パン/回転前方5°後方70°/360°/360°
VESA規格100x100mm、75x75mm
保証期間10年間

【結論】ガチでおすすめできるモニターアーム

そして、実際に約2年ほど使ってみて私が感じたエルゴトロンのモニターアームのメリットデメリットをまとめると以下の通りです。

メリット
デメリット
  1. 目線の位置にモニターを配置できる
  2. モニター下にスペースができる
  3. 重いモニターもしっかりと固定できる
  4. アーム内にケーブルを収納できる
  5. 見た目がビビるほどカッコよくなる
  1. そこそこ良い値段がする
  2. デスクに凹み・傷が付くかも
  3. 重いモニターの場合、アーム調整が面倒

そこそこ良い値段がする・重いモニターを取り付ける時は大変というデメリットはありますが、私はエルゴトロンモニターアームを購入して本当によかったと感じています。

まず、エルゴトロンのモニターアームはかなりしっかりした作りで非常に高級感があります!

価格が13,980円となかなか良いお値段をするのもうなづける作りです。高いですがものは良いです。

そして、最大11.3kgのモニターに対応しているのでかなり大画面のモニターも設置することが可能です。

私はDELLの40インチウルトラワイドモニター(U4021QW)にエルゴトロンのモニターアームを取り付けていますが、約10kgのモニターもしっかりと固定してくれています。

私のようにモニターを宙に浮かせて、カッコ良いデスク環境にしたい!と考えている人にはとてもぴったりなモニターアームです!

かっこいいデスク環境になるとまじで仕事のやる気が変わってきますから!w

そして、冒頭でもお話ししている通り、エルゴトロンのモニターアームは保証期間が10年間です。これは品質に自信がある証拠だなと感じています。

ちなみに、AmazonベーシックのモニターアームもエルゴトロンのOEM品と言われているのですが、保証期間は1年です。

確かにAmazonベーシックのモニターアームの方がいくらか安いのですが、この保証期間を考慮すると本家エルゴトロンアームの方が個人的には良いのでは?と思っています。

以上のこと、エルゴトロンのモニターアームはデスク環境にこだわる人のためのガジェットです。

2. エルゴトロンモニターアームのメリット

そして、具体的にエルゴトロンモニターアームを使ってみた以下のメリットについて詳しく解説していきます。

  1. 目線の位置にモニターを配置できる
  2. モニター下にスペースができる
  3. 重いモニターもしっかりと固定できる
  4. アーム内にケーブルを収納できる
  5. 見た目がビビるほどカッコよくなる

2-1. 目線の位置にモニターを配置できる

まず、1つ目のメリットが目線の位置にモニターを配置できるという点です。

そして、モニターを適切な位置に置くことでPC作業の姿勢も良くなるので体への負担が変わってきます。

  • 高さ
  • チルト方向の角度
  • パン方向の角度

モニター高さだけでなく、フレキシブルに自分の好きな位置にモニターを配置できるというのは大きなメリットです。

スタンドだとモニター配置にどうしても限界が出てきます。

もちろん、モニター台などをおけば、高さを調整できますが見た目がカッコよくありません。

なので、簡単に自分に合った位置にモニターを配置できるのはメリットと言えます。

2-2. モニター下にスペースができる

2つ目のメリットは、モニター下にスペースができ、デスクを広く使えるという点です。

モニター下の活用
スタンド×
モニターアーム

スタンドの場合はモニター下に土台があるのでデスクを有効活用できません。

それに対し、モニターアームはモニターが宙に浮いている状態なのでモニター下に物を置いたりとデスクスペースを有効活用することが可能です。

ちなみに私はモニター下にBOSEのサウンドバーを配置し、デスクスペースを有効活用しています。

小さいデスクになればなるほど、スペースが貴重になるので、モニターアームを使うことでデスクが広く使えるのはメリットと言えます。

2-3. 重いモニターもしっかりと固定できる

3つ目のメリットは、重いモニターもしっかりと固定できるという点です。

Amazonで販売されている主要メーカーのモニターアームの対荷重と比較すると以下の通りです。

価格対荷重
Herman Miller37,840円9.0kg
エルゴトロン13,980円11.3kg
サンワダイレクト13,800円10.0kg
HP10,980円9.1kg
ELECOM4,280円9kg
アイリスオーヤマ3,781円8kg

価格が高くなればなるほど対荷重は増えていきますが、同価格帯のモニターアームと比較してもエルゴトロンの対荷重は抜きに出ていることがわかります。

なので、エルゴトロンのモニターは良いお値段するんですが一度買ってしまえば、11.3kgまでのモニターを取り付けれることになります。

ちなみに先ほどもお話しした通り、私が取り付けているのはDELL40インチウルトラワイドモニター約10kgです。

このように重いモニターもしっかりと取り付けることができるのはエルゴトロンのモニターアームのメリットと言えます。

ツヨシ

モニターはとても高価なガジェットなので万が一がないようにしっかりとしたモニターアームを選ぶことを私はおすすめします!

2-4. アーム内にケーブルを収納できる

4つ目のメリットは、アーム内にケーブルを収納できるという点です。

具体的にはこんな感じにアーム内にケーブルを収納することが可能です。

デスク環境は様々な機器を使うのでケーブルがごちゃごちゃしがちです。

しかし、エルゴトロンアームであればアーム内にケーブルが収納できるようになっているので誰でも簡単にケーブル整理を行うことが可能です!

かっこいいデスク環境を作るためにケーブル整理は必須なので、この点もエルゴトロンのメリットと言えます。

2-5. 見た目がビビるほどカッコよくなる

5つ目のメリットは、モニターをアームで浮かすことでデスク環境はびびるほどカッコよくなるという点です。

完全にこれは私の主観ですw

ですが、モニターが浮いているデスク環境はカッコよくないですか?

SNSで見るかっこいいデスク環境を見ると大体アームでモニターを浮かせています。

私はそんなデスク環境に憧れましたが、いざモニターアームを導入してみるとまじでカッコよくてビビりました!w

このデスク環境をみた時に本当に買ってよかったと思いました!w

3. エルゴトロンモニターアームのデメリット

最高のモニターアームだと思っているのですが、エルゴトロンにももちろんデメリットはあります。

  1. そこそこ良い値段がする
  2. デスクに凹み・傷が付くかも
  3. 重いモニターの場合、アーム調整が面倒

具体的に1つずつデメリットについて解説します。

3-1. そこそこ良い値段がする

1つ目のデメリットは、エルゴトロンモニターアームはそこそこ良い値段がするという点です。

価格対荷重
Herman Miller37,840円9.0kg
エルゴトロン13,980円11.3kg
サンワダイレクト13,800円10.0kg
HP10,980円9.1kg
ELECOM4,280円9kg
アイリスオーヤマ3,781円8kg

先程の表を見ていただくとわかる通り、こだわりがなければモニターアームは5,000円程度で買うことができます!

アイリスオーヤマ製のモニターアームに至っては3781円。Amazonには中国製の安いモニターアームがゴロゴロ出品されており、2,000〜3,000円も出せば購入することが可能です。

そして、モニターアームは常に目に触れる物ではないので、裏方のガジェットに13,980円もし払うのはちょっと高いと思う人もいるかもしれないです。

なので、エルゴトロンのモニターアームのそこそこ良い値段がするという点はデメリットです。

ツヨシ

しかし、安いアームを使って万が一モニターが落ちてしまったら…と考えると私は安いモニターアームは使えないです。

3-2. デスクに凹み・傷が付くかも

2つ目のデメリットは、デスクに凹み・傷が付く可能性があるという点です。

エルゴトロンのモニターアームはデスクの一点に以下の重量がのしかかります。

  • アーム重量(3.6kg)
  • モニター重量(最大11.3kg)

つまり、木製デスクを使っている場合はクランプ固定している箇所が凹んだり傷ついたりする可能性があります。

ただし、エルゴトロンのクランプの凹み・傷対策として補強プレートも一緒に販売されているのでこの点が不安な方はそちらも一緒に購入するのがおすすめです!

ちなみに私もエルゴトロン+補強プレートを使い、設置しています。

3-3. 重いモニターの場合、アーム調整が面倒

3つ目のデメリットは、重いモニターの場合、アーム調整が面倒という点です。

  • スタンド:重いモニターも立てるだけで設置完了
  • アーム:アームのバネ調整が必要

モニターアームは、モニターの重量に対してバネ調整を行う必要があります。これが重いモニターになればなるほどめんどいです。

実際に私が使っているDELL40インチモニターの重量は10kgなのですが、アームのバネ調整をするために以下の流れを繰り返しました。

  1. バネ調整をする
  2. 設置して確認
  3. 取り外して再度バネ調整
  4. 設置して確認

10kgのでかいモニターをつけたり外したりするのは軽い筋トレですw

このように重いモニター、でかいモニターになればなるほどアーム調整が面倒です。

以上、エルゴトロンのモニターアームにももちろんデメリットはあるのですが、重量の重いモニターも安定して固定できる安定感、そして何よりかっこいいデスク環境になる点を考慮すると買って後悔はしないモニターアームです。

4. エルゴトロンモニターアームと一緒に買うべきガジェット

次にエルゴトロンモニターアームと一緒に買うべきガジェットをご紹介します。具体的には以下の3つです。

  1. 補強プレート
  2. ウルトラワイドモニター
  3. BENQスクリーンバー

具体的に1つずつ解説します。

4-1. 補強プレート

まず1つ目は先ほどもお話しした補強プレートです。

これはデスク保護と安定してモニターアームを取り付けるために必要なプレートです。

エルゴトロンモニターアームを取り付けるなら必須アイテムなので一緒に購入するのがおすすめです。

4-2. ウルトラワイドモニター

2つ目はウルトラワイドモニターです。

これは完全なる主観なのですが、ウルトラワイドモニターが宙に浮いているのは非常にカッコ良いです!w

デスク環境をカッコよくしたいという人はぜひウルトラワイドモニターを設置して欲しいです!

そして、私がおすすめのウルトラワイドモニターは以下の3つです。

  • LG(34WL750-B)
  • Dell(P3421W)
  • Dell(U4021QW)

モニターアーム+ウルトラワイドモニターのデスクセットアップは最高にカッコ良いです!

4-3. BENQスクリーンバー

3つ目はBENQスクリンバーです。

これもすいません!主観ですが、ウルトラワイドモニター+スクリーンバーのセットアップが最高にカッコ良いと思っているのでおすすめさせてください!w

しかも、このスクリーンバーを使ってみるとわかりますが、デスクワーク中の手元をしっかり照らしつつ、画面には光源を反射させないという優れもので見た目だけでなく機能面もかなり優秀なんです!

ぜひ、エルゴトロンモニターと一緒に検討してみてください!

5. エルゴトロンモニターアームのよくある質問

最後にエルゴトロンモニターアームの以下のよくある質問を解説していきます。

  1. エルゴトロンLXデスクマウントアームの対荷重は?
  2. エルゴトロンモニターアームが下がる時の対処法は?
  3. エルゴトロンモニターアームの調整方法は?

5-1. エルゴトロンLXデスクマウントアームの対荷重は?

エルゴトロンLXデスクマウントアームの対荷重は?

対荷重は3.2〜11.3kgです。

エルゴトロンモニターアームは他の商品と比べても重いモニターを取り付けることができます。

5-2. エルゴトロンモニターアームが下がる時の対処法は?

エルゴトロンモニターアームが下がる時の対処法は?

モニター重量とアームのバネ強度があっていないため起こる現象です。

アームのバネ調整を行えば、アームが下がる現象を改善することが可能です。

モニターアームの調整方法は次で解説しています。

5-3. エルゴトロンモニターアームの調整方法は?

エルゴトロンモニターアームの調整方法は?

エルゴトロンモニターアームの調整方法は以下の通りです。

STEP
アーム第1関節部分の調整(上下調整)

モニターが下に下がってくる場合にこちらを調整します。

  • モニターが下がる:時計回りに締める
  • モニターが上がる:反時計回りに締める
STEP
モニター付け根部分の調整(首振り調整)

モニターが下に首振ってしまう場合にこちら(2つあるうちの右側です)を調整します。

  • 首が下がる:時計回りに締める
  • 首が上がる:反時計回りに締める

まとめ

今回はエルゴトロン(ergtron)モニターアームレビューをご紹介しました!

エルゴトロンのモニターアームより安い商品は多く販売されていますが、重いモニターでもがっちりと固定してくれるため買って後悔することはないです!

特に高価なモニターを使っている人なら尚更モニターアームはケチらない方が良いと思います。

そして、モニターアームを使うことでデスク環境も一気に垢抜けてイケてる環境に早変わりしますので、SNSで俺もデスク環境を晒したい!という人は是非買いましょう!w

総括すると安心、そしてカッケーです。

以上が約2年エルゴトロンを使ってみた感想でした。

↓ちなみにAmazonベーシックのモニターアームはエルゴトロンのOEM品で、本家よりも多少安く購入可能です!ただし、保証期間が異なるのでその点だけ注意です!

【無料】今なら1ヶ月間0円で、
音楽サブスクが使えるの知ってる?

音楽サブスク使ってみたいけど、以下のように悩んでいませんか?

  • YouTubeで無料で聴けるのに音楽サブスクいるかな?
  • 音楽サブスク、契約してもすぐ聞かなくなるんじゃないかな?
  • 音楽サブスクの魅力がわからないな…

事実、僕もそう思っていました。

しかし、そんな人にこそ音楽サブスクを一度試してもらいたいですよね!

仕事中のBGM、ドライブ中、家族とのリラックスタイムに聞く高音質なBGMは格別!日々の生活がちょっぴり楽しくなります。

Amazon Music Unlimitedは1億曲聞き放題。高音質なハイレゾにも対応してるのが強み!Spotifyはハイレゾに対応いません。

今なら高音質配信かつ1億万曲聞き放題のAmazon Music Unlimitedは1ヶ月間無料(最大1,480円相当を0円)で楽しむことができます!

一度使ってみたい人は今がお得です!

1ヶ月間無料だし、使ってみないと音楽サブスクの魅力はいつまでもわからないままですよ!

\今なら1ヶ月間無料(最大1,480円→0円)/

30日以内に解約すれば料金がかかることはありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1986年生まれ 34歳 札幌在住のツヨシ(溝口剛)です。
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスブロガー兼YouTuber。スマホ・光回線・ガジェット・クレジットカードなど自分で使ってみて良かったモノを発信しています。

この記事の内容